KY

舌先を上顎に付ける発声を試してみた所、彼女にはとても有効であった。
特に、2点F前後の彼女のもっとも苦手なチェンジポイントの発声で、滑らかに息で廻せる発声が、いとも簡単に出来てしまうのには驚いた。
やはり、喉を下げる力が強くなってしまうのと同時に、軟口蓋が使えない発声になってしまうのだろう。

この発声練習は、軟口蓋を上げ、喉を開くことと、ブレスの準備との3つを実に上手くバランス出来るので、一石三鳥である。
彼女はレッスンにしばらくブランクがあったのだが、この発声を今のうちに徹底して覚えてもらえれば、後々応用が利くし楽に歌えるようになると思う。

曲はフランス18世紀シャンソン集から、Menuet d’exaudet,Que ne suis je la fougere,Jeunes fillettes
どれも、以前に取り上げた曲のせいもあるが、そつなく綺麗に歌えていた。
おおむね、発音も問題ないが、彼女の癖で、あいまい母音系のQueなどとOuなどの深いウの発音が同じになってしまう点が気になるので注意を。
もちろん、前者がもっと広い母音である。
Menuetは、8分音符をスタッカート気味に歌うことで、シラブルの面白さを強調させよう。
Que ne suis jeは、綺麗に歌えている。Jeunes fillettesは、オクターブの跳躍の上側の2点Eの響きが微妙に低くなる点に注意。
上述の発声を意識して、頭に響かせる、あるいは頭に突き刺すように発声出来れば、ピッチが良く明るい響きになると思う。

最後にフォーレのリディアを練習した。
これも、とてもリリックに綺麗に歌えていたが、声を抑え過ぎではないだろうか?
声の大きさで表現しないで、音響的に考えて、メリハリとはっきり、を大切にした方が良いと思う。
後は、語尾の長い二分音符をきちんと長く伸ばすこと。やや短く端折ってしまうきらいが無きにしも非ず、であった。

TF

発声練習、彼女も舌先を上顎に付けての練習をやってみた。
彼女の場合は、この練習方法のように、口の使い方に工夫を凝らした方法だと、元々が舌の引きが強いためか、更に喉が下がってしまう危険性があることだった。
本人がそれに気づいて、口先を開けるとき、頬も一緒に上げて、奥の軟口蓋を上げる意識を持てば、この発声練習も有効になるのだろう。
ただ、前回の喉で当てる練習が功を奏したのか?非常に明るい高音の声が、有効で、発声練習もいつもに比べると少ない時間で、対処できるようになっていた。
高音を中心に練習となった。

曲はモーツアルトのExultate jubilateを取り上げた。
これが宗教曲だろうか?と思わせる作風でありながら、多くの人を魅了してしまうモーツアルトの天才が活きた作品だ。
メリスマの2点Aを行き来するフレーズが難しく、とにかくまずはブレスが持つのか?音程が綺麗出せるか?の2点がネックである。

まずは部分で、ゆっくり練習をして行くが、最高音2点Aの繰り返して回るところを、特に練習した。
ここがまたフレーズの終りに近いため、まずブレスがきつそうである。

このところは中低音の発声は、姿勢や口の使い方など気をつければ、問題ないピッチで歌えるようになって、改善が身についてきた。
しかし、その分、今度は高音が難しいところが目立つようになった。

息をかなり使わなければならないことと、そのせいなのか、予想以上に太く当たってしまうのだろうか、音程に苦労する。
前回もこの点を直すために、喉で当てる練習をしたのだが、このような基礎練習は、毎日の積み重ねと、その成果の確認が大切で、
これがおろそかになってしまうと、身に付きかけたものが、元の木阿弥になり易いのである。この点が心配である。

その意味では、ひとりで勉強して行く場合、選曲も良く考えて技術的に無理なく、しかし確実に進歩できるためのレパートリーを大切にお願いしたいのである。
難局に挑戦することも練習段階では良い面も否定しないが、本番の選曲は無理のない、スキルが確実に出せるもので、練習を積み上げていくことをお願いしたい。

NS

発声はIで始めたが、かなり力強い中低音になってきたという印象。ビリビリした倍音が感じられた。
これが良かったので、きっかけにして、なるべくIの発音でも口先を開いて発音、発声出来るように練習して行った。
結論は、Eになっても、Iの集まった響き、喉が落ち着いた響き、を出せるようにすることであった。
もっといえば、Aになっても、同じように、である。
これは、5線の中の特に中音域の声である。
上の高音側ににチェンジしていく声は、とても自然で良いと思う。

曲はフォーレのRencontreから。
Rencontreは、品格のある声と歌唱スタイルで歌えるようになってきた。注意点は、素早いブレスよりもしなやかで深く吸えるブレスを意識してもらったことだったか?
最後の高音2点Aも、無理なく綺麗に出せるようになったと思った。
Au cimetiereは、曲想もあるが、これも和音の主音をイメージした上での第三音あるいは第五音の響きをイメージすると、良い。
喉も上がらないで落ち着くし、響きも良い。
大分出来上がってきたが、中間部のFの声が、やや硬い。これも前述の喉が高すぎないポイントをつかむことがコツだと思う。
そのために、声に力み過ぎないで、息を良く混ぜた開いた太い響きをイメージすると良い。

後は、Les filles de Cadixを。
こちらは、今回も結構練習を積んだと思う。
こちらは、中低音の声と、高音域の声をある程度使い分けた方が、良いと思う。
それは、喉のためにも良いし、聞いていても、無理がなく、むしろ演技が光ると思う。
そのためもあるが、低音の発声は高い声区の響きを降ろした、チェンジした響きを大切に。
そうやって歌うことで、高音へのチェンジも自然に決まるから、である。
あとは素早いタイミングのブレス、特に高音の前のブレスには注意を。