HN

今回のレッスンのメインテーマは、主に高音の発声になりました。
高音といっても、声の切り替えの2点F~Gにかけてのことと、曲中の2点Aまでの音域です。
やはり大切なことは、下顎を降ろしますが、前に出ないように降ろすことです。
特に高音の声を出す瞬間に、下顎を前に出す癖が付きかけています。
これは、喉に当るのを無意識に避けるためだと思います。

下顎を前に出すのでなく、普通に降ろしておくことと、降ろした下顎を歌っている最中に
閉じないこと。そして、2点G以上の高音に完全に入った音域では「鳴らす」のではなく、軟口蓋から上に響きを
入れるように意識するだけで、あまり喉を押さないようにした方が良いでしょう。

今は響きが薄くても、なるべく喉を押さないで対処することを大切にしてください。

1曲目のSe tu m’amiは、全体に良く歌えていますが、今回も指摘したのは高音に昇るフレーズの最高音の処理です。
Ma se pensiで昇るところと、Facil menteのところ、いずれも2点Fだったと思います。
上手く行かないので逃げてしまいますが、逃げるのは良くないです。
声の響きそのもので何かをするのではなく、きちっと顎を使って喉を開けて行くように対処しましょう。
声そのものを大きくしなくても良いのです。

Ave Mariaは、なんといっても高音発声時の下顎の扱い方です。
放っておくと、下顎を前に出して、喉をカバー(保護)しようとしますが、これは間違いです。
下顎は絶対に前に出さないようにして、良く降ろしましょう。
これは練習あるのみなので、上手く出来るまで努力しましょう。

MM

曲はベッリーニのAh non credea mirarti
この曲はト音記号の上半分を歌い続けるところが、なかなか厳しいです。
特に彼女は、ファルセットとミックスとの切り替えが難しく、少しでも声を抑えるとファルセットになり勝ちですし、
かといって、芯を出すと、胸声が強くなり、喉が締まってしまいます。

ファルセットになり易いのは、喉が上がってしまうためですし、胸声になってしまうのは、ファルセットを避けようとして無意識に喉を締めるからです。
喉を締めないで、かつ喉を上げないためには、下顎を良く降ろして軟口蓋も上がったポジションをなるべく維持した発音が出来ていることが大切です。

ただ、このことを固定的な状態にしようとすると、顎も何もかもガチガチになってしまうのが現実です。
大事なことは、喉奥のあくび状態を維持するように、発音しよう、と意図することにあります。
また、感覚的には発音・発声時に口を開ける際に、上あごも参加する意識で開けることも、一つのコツになります。
彼女の場合は、これらのことがまだ充分行われた発音・発声になっていないと感じています。
最初はやり過ぎたり、余計に力がはいっても良いですから、まず積極的にやってみてほしいことです。

そして、ラ・ジョコンダのジョコンダのアリア「自殺」低音は、彼女にしては思い切り地声をトライしてみましたが、
慣れないので下手をすると喉を壊しそうです。
出すとしても、いきなり強く出さないで柔らかく、ここでも喉を開くことは同じです。
この感覚は慣れなので、毎回この声を出すことで慣れてください。
出し慣れたら、更に喉を開くように、軟口蓋を上げるようにして出すことは、上の声区の発声とまったく同じです。
全体には高音発声も無理はないですし良い歌声になると感じました。