SY

発声はIで低音から始めた。
中音域で、IEAの順番で、Aの響きを充実させる練習をした。
最後に高音の練習をしたが、喉が上がらないように対処する方法を教えた。

曲はグノーのO ma belle rebelleを練習。
譜読みが不完全なので、ピアノ伴奏を彼女に弾いてもらい、私が歌ってみた。
伴奏の形と声のメロディの形が絡み合う形が、何か勘違いを起こすのだろう。
ピアノ伴奏を弾いてみることで、ようやく理解が行ったようである。
何事にも、とことん理解しないと前へ進めない、彼女らしい納得は良いことである。
今日は母音唱法だけで、練習したので、フランス語を良く読んでおいてほしい。

次にAutomneを練習した。
なるべく喉をリラックスさせ、ど~んと胸に良く響かせるようにして、声量を重視してもらった。
後半の再現部のPPの指示のフレーズから2節のフレーズは、声を太く使わないように、口を少し狭めに開ける形で、
響きの幅を細くと指示。
これはPPはエネルギーを細くしてしまうと、響きも痩せてふらふらするので、声のエネルギーを変えないで、なるべく芯のある声で細く、を目指したかった。

フォーレのAbsentも、Automnと同じく、声の重量感、声量を重視した発声を教えた。
上顎の響きだけ練習していると、良い意味で弦をきちんと弾くことがなおざりになって、響きがやせてしまう。
楽譜のPPとか、Mfとか、小手先の声の音量を変えるのではなく、まずは豊かな響きを大切にして歌うことを目標にしよう。

NA

軽く発声練習。母音をIにして、低音bから1オクターブ半くらい。
その後、IからEそしてAへと、Iの充実した響きをAの母音にも応用する方法で、1オクターブ位下降上昇を練習。
最後にドミソで上向形でAで練習。2点bまで。

曲はフォーレのNotre amourから。
声が温まっていないことを勘案しても、どうもピアノの響きと声、共に、抑制し過ぎた印象。あるいは高い響きだけを意識したために、響きに芯がない感じ。
もっと声を堂々と出すこと、良い意味で喉をリラックスさせ、太い弦を楽にしかし良く弾(はじ)いた時の豊かな響きを思い起こさせるように。
ということで、フォーレを3曲練習。特にNocturneは、これを徹底。そのためテンポも少し落とした。
最後のフレーズもフレーズにコンマを入れるような短いカンニングを入れてもらった。
その分、語感的にもMon amourのAmourのUの響を伸ばすことで、この音楽の 憂愁を表してもらいたかった。
Lidyaは、この声の基準で言うことなく良い声で歌えていた。

モーツアルトVoi avete un cor fedeleテーマの中低音の声が素晴らしく良く、まったく完璧にテーマのキャラクターを表現出来ていたと思う。
Allegro楽節がテンポに声が付いていかない感じがあったが、逆にテンポが遅すぎたようであった。
微妙なテンポ感の違いで、声の調子は断然違うものである。
高音も、下の声の影響が出るのか、しっかりした響きで安定していた。

本人が持つ最も良い声の響きをまず優先順位の第一にすることが、ライブ演奏を聴く者にとっては醍醐味だと思う。
その点を抑えておけば、自ずと声楽の音楽表現のあり方も決まると考えている。
ディテールはそれから、である。