GH

今日の発声は、このところ定型になりつつある、母音をIにして低音からの上昇形。
そして、同度で、IからEそしてAへと、響きを応用する方法。
ここから母音をAにして、響きを定着させる。

開き過ぎてしまうAの響きでも、声が前に響いて明るくなるし、それでいて浅くならないのである。

曲はCaro mio benから。
出だしのCaの響きがまだ浅い感じが微妙に残るが、最終的には表現に適っているので良かったと思えた。
それよりも、後半再現部のTantoの響きとか、Rigorの響きが♭になること、続いてブレス無しで入るCaroの響きなどに無理が生じていたので練習をした。
高音が自然に喉が上がった声になってしまうので、常に高音発声では深く意識してほしい。
それは、フォルテかピアノか?という音量の違いとは関係なく、である。

シューベルトの「冬の旅」から「勇気」
こちらは、声は良かった。低音も響きが集まって音程感も良くなった。
となると、テンポが今度は遅い感じがしてしまったので、またテンポを上げてもらった。
後は、ピアノの楽譜指示を守ってもらって、自然なニュアンスを付けてもらった。

最後同じく「凍結」は、1回目のテンポがどんぴしゃ!であったが、本人がブレス絡みでもっと早く、とのことで、早くしてみたが、難しい。
声は良い。ただ、ブレスを我慢して出す声が判るので、出来ればカンニングを入れても良いので、フレーズのどこも、一定の良い声を目指す方が良いと思った。
声のことは何も言うことはなかった。
現時点でのバランスなので、声だけよりも歌として音楽としてどうか?というバランスである。
前回、ブレスとブレスのための胸の保持など直したのが功を奏して、響きが高く出せているのが良い面だと思う。

Caro mio benもこの一連の歌曲もそうだが、テンポは大切だ。
テンポが崩れないように、丁寧に、しかしエスプレッシーヴォに表現すること。
Caro mio benは、出だしのモチーフのテンポが流れないように。
勇気は、もったりしないこと。
凍結は急ぎ過ぎないことである。

AY

彼女もGHさんとまったく同じ方法で発声練習をした。
やはりIからEそしてAへと応用させる方法は効果がある、と感じられた。
とても調子が良かったのである。

特に声のミックスする中音域~高音域へのグレーゾーンも明快な響きで、そのまま高音まで上って行ける。
声に芯があるが、決して喉の声ではない。綺麗にチェンジ出来ていてミックスした響きである。

曲はカッチーニのAmor ch’attendi amor che fai
ほとんど何も言うことがないくらい良く歌えていた。

ブラームスの歌曲 Meine liebe ist grun
この曲でやったことは、高音のみであった。
2点Aが出てくるが、ここだけ喉が上がって喉っぽい声になってしまう。
喉を上げないように対処すること。

そのために、最高音の前の母音の声に注意。
2番は、trunkeneだから、語尾の母音Eと次のLの子音で
Mitなどは語尾の子音Tをまともに言うと次のWonneの2点Aが難しくなる。

ドイツ語による歌唱は、語尾の子音、語頭の子音が続くので、子音自体の発音に慣れないといけない。
それから、歌の場合は、歌のリズムと流れでこれらの発音が規定されるから、母音をなるべく響かせること、
そのことを助けるように子音発音の処理をすることに習熟してほしい。
そのために、語尾を次の単語の語頭側になるべく付けるように処理すると、母音が少しでも長くなる。
この方法で発音だけを、まず徹底的に練習してほしい。

その上で、歌って練習して行くと、歌が俄然楽になると思う。

いずれにしても、歌の場合は子音発音で発声が壊れないように気を付けてほしい。
あまり一所懸命に発音するとかえって力むからである。