GH

今回は敢えて譜面を見ないで、目を閉じて聴きました。
そうやって聴くと、3曲目の「からす」が伴奏、歌ともに自然な出来上がりで好感が持てました。

「白髪の頭」は、ピアノの前奏の存在感。歌のリズム感。歌のメロディは、附点四分音符の長さ、長い音符の長さと共に、
8分音符の歌い方を意識することで、かっちりした歌になると思いました。
本番直前で言うことではないですが、メロディを歌うこと、歌詞を歌うことの基礎に、正確なリズム表現ということが
やはり必要と感じさせる曲です。

郵便馬車は、基本的な表現の立ち位置が不明瞭でした。
非常に表面的な見方でいえば、音楽として楽しい音楽なのかそうではないのか?と感じて考えて白黒2分法的にいえば楽しい音楽でしょう。
その点を抑えておくべきだと思います。それは歌もピアノもです。
表現は、なるべく単純化しておく方が良いと思いました。

HA

バッハBist du bei mirは、モチーフの反故にあたる3小節目と4小節目が妙にリズムが流れるのを直してもらいました。
単語をひとくくりでしゃべろうとすると、3拍子の2拍、3拍が弱くなるのでした。

メンデルスゾーン、エリヤのアリアは、ほんの少しテンポを遅くして、よりレガートに歌ってもらいました。
また、声も、軽くし過ぎないで、きちっと響きを意識した声を大切にしてもらいました。

La bohemeのQuando m ‘enboは、前回指摘した声の処理が良くなっていました。
特に最後の高音は音程も含めて、綺麗に処理出来ていました。
本番では、余裕があったらもっと自由に演技する要素を、テンポの緩急として表現出来ると良いですね。本番を楽しみにしています。

YC

今回のレッスン内容は、発表会で歌う、プッチーニのオペラアリア2曲の特に中低音発声に特化したものになりました。

中低音の声、特に2点Cから下の声は良く云えば自然ですが、まだ明快な発声方法が確立していないと言えます。
一方、2点Gから上のチェンジした領域は発声がしっかり身に付いています。
そろそろ、中低音の発声を覚えることで、歌の表現力がはるかに拡がるでしょう。

中低音発声で大切なことは、これも喉で押さないことと、その分、声の響きの共鳴を誘うようにする
口の開け方、口奥の拡げ方を覚えてほしいです。
中低音の声に響きが出てくると、レパートリーが飛躍的に拡がるでしょう。
これから先の長期的な課題にしてください。

MM

この2曲は良く勉強した甲斐あって、本番直前で彼女の実力の100%以上を出せるようにまでなった、と思いました。
あとは、本番のプレッシャーをはねのけて、どれだけ実力を発揮出来るかどうか?です。

今日のレッスンは、惜しむらくは、肝心なところでブレスが多いため歌の持つオーラが途切れてしまうような箇所がいくつか見られました。
特にSuicidioの最後は、Al cieloは一息で行きたいところです。

それから、ベッリーニのアリアの最後も、これはそれほど苦もなくブレスなしで歌えると思います。

このブレスについては、確かに大事に行きたいことも判りますが、ブレスなしでやることを覚えないと、身体が覚えてくれない面があります。
なるべく本番でも果敢に挑戦してほしいと思います。