SA

今日のテーマは、喉の脱力でした。
結局、ずっと同じテーマですが、手を変え品を変え、今の彼女の声の技術に欠けているものを、何とか身に付けてもらいたいと思って頑張っています。

端的に言えば、発声の際に喉が緊張してしまうことです。
これは、気持ちが緊張しているわけではなく、発声の一種の癖だと思います。

声の響きを高く鼻根辺りに集めようとするわけですが、これが中音域で声が当らなくなる原因になったり、逆に一番出やすい、1点C~Fくらいで、音程が上ずる原因になります。
また、この音域では何よりも声の響きが締まった感じで、耳に聴きづらい印象を与えます。

喉の脱力は、下顎をだら~んと降ろすように口を開けることです。
昔から、あくびをするように発声をする、というのは、そういう意味です。
あるいは声を胸に当てるくらいで、彼女の場合はちょうど良いと思います。

それは発声時の過緊張を解く効果があるからです。
これは、今までも何度もやっていると思います。

声の響きが耳にキンキンする感覚も棄てたほうが良いですし、音程も気にしない方が得策です。
これらのことも過緊張に関係するでしょう。

歌詞の付いた歌を、最初は母音だけでの練習を上記のように練習し、声のポジションの感覚が身に付いてから、歌詞発声に移行する、という手順を守って練習すれば、徐々に身に付くでしょう。

この手順を端折って、歌詞だけで練習すると、結局元の木阿弥になるような気がします。

以上の点を踏まえて、一連のフランクの歌曲3曲を練習しました。
1曲目のLe mariage de la roseで、徹底したせいもあって、後の2曲とも声のポジションが決まって来ました。
落ち着いて、手順どおりに練習を重ねれば、声の課題は直ぐにクリアできると思います。
声の課題をクリアすることが、音程感やひいてはリズム感にまで影響するでしょう。