NS

発声練習では、Iから始めましたが、ビンビンとに良く響く声で始まりました。
そこで、高音もこのまま上がって、いつもよりしっかり響く高音の発声を練習してみました。

高音でチェンジすると、放っておくと声帯は開いてファルセット傾向の声になります。
少し引っ込んだ響き、少し薄い響き、こもったような響き、皆チェンジした声として当てはまります。
しかし、音程感が良いですし、喉に力を入れないし負担になり難いと感じられるので多用されます。

ただ、弦楽器で云えば弦が少し緩んだ状態ですから、響きとしては弱いです。
弦はピンと張ってこそ、少しのエネルギーで良く響く理屈ですが、声もまったく同じです。

弦を張るように喉を張るためには?ということですが、単純にチェンジ前の声をそのまま
上に持ちあげて行くことから始めてみます。
結果が前提であり、いつもの感覚から出ないと、結果は出ません。
怖がらないで、しっかり出す、とそれだけです。

多少喉周辺に力が要りますが、それは下顎を下げている力と、軟口蓋を引き上げる力の拮抗によって、発生するからです。
その前に声を出すことで自然に器官が働く、と思って良いです。

Iで練習すると、元々がこの声帯を閉じようとする傾向があります。
しかしそれだけに頼ると、喉が締まって声帯の伸展が出来ません。
そのため口を上下に開けるように発音、発声することで、気道を締めないで声帯を良く閉じた響きを誘い出す、ということです。

直ぐに上手く行きませんが、口の開け方に慣れると徐々に出来ると思います。
舌の状態を変えない、ということに集中すると、口は開けられるでしょう。
ただ、喉を怖がって抜いてしまうと、想定した響きにならず、ファルセット傾向になってしまいます。

そのため、スタッカートで当てる練習をして確認してみました。
これは上手く行きますが、やはりレガートにフレーズを練習すると、響きが引っ込んでしまい、ファルセット気味になります。

カルメン、ハバネラ、セギディーリャの2曲を練習。
ハバネラは、マイナー調の部分は、徹底したレガートで歌って下さい。徹底したレガートということは、それほど大きく歌わないということになります。
中間部のL’amour l’amourと始まるメジャー調の部分は、朗々と声を張って歌って下さい。
ブレスはカンニングを入れないと厳しいでしょう。

セギディーリャは、リズム感良く歌って下さい。声を響かせるだけではなく、言葉の発音のリズムを良く感じて音符に乗せて歌うということです。具体的には1音符1シラブルですから、レガートよりも音符単位が中間部は音楽が変わりますから、これはレガートに歌います。