HH

発声の声は中高音域の苦手な頭声のミックスが徐々に改善されてきていることを実感。
本人が意識していることが良く感じられる。
良い響きを感じるためには自分の声の状態により先鋭な感覚を身に着けて行くことが必須である。
そのためには、自分が気持ち良く張って声を出す感覚から一歩引いた感覚が大事ということになる。

曲はベッリーニのIl fervido desiderioから。
第一段階合格のレベルになった。音程良く綺麗に歌えた。リズムを一部だけ間違えていた点に注意を。
この曲はメリスマを含めた、歌唱スタイルがあるので、追々その歌い方が出来るまでの課題として持っていてほしい。
Ma rendi pur contento
こもほぼ良い。前回音程に難があったフレーズなど、かなり改善が見られた。
最後の高音は声の当て方を変えることでブレスを伸びすように指摘した。

アーンの「クロリスに」
中音域の声が素直で真っすぐなところが好印象。
音程良く綺麗に歌えている。これもフレーズの歌いまわし、歌い方という部分を更に洗練させていけると思う。

「我が詩に翼ありせば」から。
各節のテンポの変化を大切にしてほしい。
その上で特に弱声のニュアンスと音程感を大切に、特に低音になると音程が下がりやすいので、響きを追わないで音程だけを出す感覚で良いと思う

SK

発声練習は母音Aの下降形と母音Iの上行形。やや胸声が混じる感じで音が割れていた。
が、以前ほどではなくスムーズに2オクターブの往き来は出来ている。

曲はトスティの「セレナータ」から。
Pの声は綺麗に歌えている。
今日は強弱を明快に意識して歌ってもらった。
やはり中音域の小換声点前後で音程が不安定になる点に注意。
意識すれば治るレベルであるので、十分に注意してほしい。

オペラアリアはカヴァレリア・ルスティカーナ「ママも知るとおり」
ここでは声を出すだけではなく、メロディの持つ感情の特徴をくみ取って歌うことを解説。
どういうシチュエーションでこの歌詞をこの役柄の人は歌うのか?という役柄が持つ感情を良く心に思い浮かべること。

その上で発声上の課題となったのはメロディのピッチ。
特に5線の上半分で声を張るとピッチが♭になる点に注意。
声を前に出すだけではなく、軟口蓋を意識してピッチが高い音程感を常に意識する必要性を説いた。