MO

発声練習の声は、徐々に良いところに来ていると感じられた。
声量と声質のバランスが良い方向である。
高音発声は、4点Eが確実で、Fがもう少しというところであろうか。

コンコーネの46番。
譜読みに不安定感があったが、何度かの遠しと部分練習でリズム感が明快になり、声も特に高音が安定してきた。
4点E~Fは、以前に比べて声の芯が抜ける程度が減少してきたと感じられた。

カンツォーネ「勿忘草」
高音発声が中心のレッスンとなった。
喉が上がる点を引き留めるのに、下唇の意識は大きいだろう。
そして高音はI母音でこの練習をしてから開母音であるAやOの響きに応用するという順番が必用である。
AとO、特にOの場合、舌根に力を入れるため、喉頭が下がり過ぎて声が潜ってしまうことと、かえって声帯が開いてしまうというデメリットがある。
そのため、喉を引き上げるバランスを取るために、舌根を盛り上げる意味でIがやり易いわけである。

イタリア古典歌曲のPer la gloria d’adorarvi
こちらも、更に歌唱力が向上していると感じられた。
詰めのポイントは高音発声であろう。
フレーズ最後の歌詞、Penero VameroのO母音が4点Fなのだが、これがO母音のために素直に舌根を落として、かつ高音で力むために
声帯が開いてしまうのだろう。

母音の練習で同度でIからEAOUというように響きを変えないで母音変換をする練習など良いだろう。
また前述の下唇が喉を下げるのに対して、上唇は喉を上げる効果があるので、両者の使い方によっては良い響きが見つかる可能性もあるだろう。

いずれにしても、このケースではあまり口を開け過ぎない方がうまく行くのではないか?と思われた。