TNK

発声練習

母音で上行形下降形で始めたが、4点Cから細くなる声を課題にした。
その前に、中低音域で口を開けたハミングとハミングから母音に変換する練習。
舌を外すのはスパッと外すことと、その時に下あごを動かさない事に意味がある。
下あごを動かすと、喉頭の良い発声に必要な働きが阻害されること。

下降形で半音ずつ上行する練習において、喉が上がるポイント辺りからブレス時の腹から腰の張りを意識する。
と同時に高音に上がって行くほど、喉の奥から声を出す感覚を持つこと。

彼の場合は合唱に特化した発声を意識しているため、高音になるほど力を抜いているような感じになっている。
そのことは声を他人と混ぜ合わせる上で効果的だが、ソロになると存在感が薄くなる。
また小人数合唱団で個性的に歌う場合も個性が薄くなるだろう。

歌声は高音に昇るほどクレッシェンドするように、という基本だけ覚えておくのも良いだろう。
声に無理しない範囲において。

コンコーネ3番

丁寧にそつなく歌えていて良かった。
指摘したことは、発声で課題とした高音発声で、特に上行形デクレッシェンドを基本にということ。
それとLalalaで歌ってもらったが、Lの子音発語で顎と共に動くため、母音発声が遅れてしまう。
その点を治すために、下あごを動かさないで舌先だけを動かすこと。

イタリア古典からAmarilli

これも主に高音発声に注意となったが、発声とコンコーネで課題としたので、ほぼ良い出来であった。
歌声に表情があるし音程感の良い声なので、表現力がある歌になる。
カデンツの修飾的なフレーズの歌い方は課題であった。
高音でI母音の時は、口を開けてしまって発音する方が良い。
口を開けても意識すればIに聞こえるものである。
そしてE’il mio amorenoの最初のEと16分音符を歌うO母音は、口を良く開けると良い結果になる。