最初に発声練習で低音を練習してみた。
たった一音の違いで一番下の1点Cがどうしてもかすってしまう、どうも勿体無いと思うのである。
たかが1点Cが、と思うなかれ、それだけで実際に歌いやすいか歌い難いか、と言う違いが分かると思う。

後で実際の曲でもそうだったが、中低音域の発声が喉を硬く緊張させてしまう傾向があるようなで、声のポイントが若干高過ぎる印象を与えるのと、響きのふくらみが無い。

これは判断がとても難しいが、彼女の歌いたい曲とその音楽的な嗜好、性格を考え合わせると高音だけに標準を絞らないで、中低音は膨らみのある良い響きを得るためには必要なのではないか?と思うのである。
たとえば、完全なコロラチューラのプロを目指すのであれば、致し方ないなとも思うが必ずしもコロラチューラでもシェラザードをちゃんと歌える歌手もいるわけだし、とも思う。

さて、話を戻すと日頃生徒には中低音の響きを高く、前にということを良く言うが、こと彼女の場合はそういう声のポイントは良く分かっているのだが、それが多少過ぎるために、中低音がやや痩せた響きで、おまけに最後のCが出なくなってしまうのではないか?と思うわけだ。

彼女の場合、中低音域は鼻腔への響きは充分出来ているから、むしろ声帯そのものをリラックスさせるために、また、声帯全体を良い意味で太く使うために、ハミングでも低音では充分に喉を楽にリラックスさせて、胸に響かせる、軽く当てるように。
鼻に響かせるイメージはまったく必要ない。

その上で、母音転換してから下顎を良く降ろしておいて下がっていくと、地声にチェンジしなくても響くポイントが今日は見えていた。
かなりシビアだったが、再度練習してみて欲しい。

さて、ラヴェルのシェラザードを3曲一通り歌った後に、彼女から前回の発声のハミングのことと高音の響きで迷いがある、と質問を受けて最後に再度軽く発声をやってみた。

前述のように楽にかつ太く響かせる中低音から上向形で上がっていって、ハミングが胸声的によく響く(振動する)状態が分かると思うが、その振動をそのままに音程を上にはめていくように上に上がっていく。

今日は彼女の場合2点Gisまでは、そのまま上がって行けたが、2点Aは完全にチェンジした。
それをなるべく完全にチェンジをしないで、下の響きを残したまま更に高音まで上がってみる、ということである。
結果的にそのハミングの響きを母音にすれば、輝かしい強い高音を出すことになる。
今日は、今までの彼女には無かった3点Cの輝かしい強声が聴かれた。

そのフォームが完璧である、と仮定すれば当然クレッシェンド、デクレッシェンド出来る声であるはずだが実際は、なかなかそうは行かないだろう。
なぜなら、下顎から下でどうしても支えるから滑らかな移行が難しくなるのだと思う。
いっぺんに理想的には行かないが、強声のフォームだけは、確実に覚えておいた方が良い、という風に今は理解するに留めておいて良いと思う。

今日は、逆に下からメッザボーチェで、口を開かないフォームで上まで上がってそこから強声にクレッシェンドすることもやってみた。こちらは上手く行く。
指をくわえたくらいの口の開きで声帯を開いた頭声を上向形で上がっていく。
今日は2点Aでは素晴らしく綺麗な流れる頭声になっていた。
そこからクレッシェンドして出た強声は、前述のフォームで作った声とほぼ同じである。

この両者の練習方法を双方向に練習していけば、どちらからでも上手いクレッシェンド、デクレッシェンドの出来るフォームになると思う。
ある技術目標を達成するために、一つの方向だけでアタックせずに、逆からのアタックを並行することで、両者が合致していく、という典型的なスポーツ的練習方法の考え方とも合致しているだろう。

これらの練習をいっぺんに高くしないで、一音ずつ位確実に昇って、3点Cを確実に出来れば、まずは言うことはないだろう。
そこから上は自然に行けるはずだ。

しかし、この練習、あまり無理はしないで欲しい。
なるべく毎日少しずつが大切である。
一時だけまとめてやって、次に間を開けて練習しないと喉は直ぐに忘れてしまうから。

また、これはスピントに特化した練習なわけで、例えば声を回す時にはこの出し方では重くて廻らないだろう。
回す時の声の使い方は違うわけで、頭声の練習も合わせてして行くことは必要だろう。
要するに、声のあらゆる使い方を一通りやること、やってみることで
喉の柔軟性が増すだろう。
そのことで、実は内なる表現力、イメージも更にアップするのである。
表現力さえあれば声が歌が良くなるわけではなく、両者は不可分な関係であり、そのことからも機能的な練習と曲を歌うことを積み重ねることが素晴らしい表現力を持つ歌手を育てることになるのだと思う。

今日のシェラザードは、譜読みは良く出来ているようだった。
ただ、フランス語の理解も良く深めて欲しい。
理想は朗読しても美しいフランス語で朗読できることである。
そういう基礎があって、美しい歌があるものである、歌曲というものは。

発音として、特に中低音域が意外と多いので、ちょっとした開き加減で印象が激変するのである。
特に曖昧母音は、狭い傾向があるので、良く開いたくらいが丁度良いし、そのほうがフランス語の曖昧母音の美しさが出るのである。

しかし教えると言うことは本当に難しいことだ。
ただ、彼女を教えていて今感じることは、彼女はまだまだ若いし可能性を求めたい、ということ。
声域は広くありたいし、単なるコロラチューラだけではない歌曲も美しく歌える歌手に育てたい。

私も今までこの仕事は、何か雲を掴むような仕事であったが、彼女と言う素材を得て心底、育てる、ということを意識した。
理想は何処に出しても恥ずかしくない立派なコンサート歌手である。
近い将来必ずリサイタルを開いてあげたい、と思った。