発声を聞いていると、どうも中低音が重過ぎる感じがした。
声をアタックするのもやや当て方がきつい感じもある。
喉を下げすぎている感じである。

バランスが悪くなっているな、と思って高音域の練習に切り替えた。
どうこう指示するのではなく、下降形で軽い頭声で、出来うるならば2点F以上で喉が開いて行くように出来れば良いと思った。

結論からいうと、まだ2点G以上は難しいようである。
声は出る。出るが、まだ喉が締まってしまう。
これは根気が要るが必ず締まらないで出せるようになるだろう。

声を出す瞬間の感覚なので、ほんのお隣さんに知り合いがいるのに、違う方ばかり見てその知り合いに気づいていない、という感じだろうか。
彼女の中で根強くある高音を出す時の感覚から離れられれば、何のことはないということになるだろう。

一つだけ言えるのは、どうも口を横に引いてしまったり、声が後ろに行ってしまったり声を出す際の身体の重心が高くなってしまうのではないだろうか。

喉はリラックスさせて、それは喉をだましてやるのである。
高くないのである。低い声である。そうやってだまして、喉がだまされている間に、さっさと息を送って声を「出してしまえば」良いのだけど喉をだましてやることが出来ない。喉がだまされないで、目覚めてしまっているのだろう。
そのだますだまされるタイミングの問題があるだろう。

曲はトスティのIdeale
最初は中低音息の声が太くでこもってしまった。
もっと楽に浅く、単純に、ということで歌って聞かせて、やってもらったら、これが実に響きの高い良い中低音の声になった。
発声というのはどうも固定的に考えられる傾向があって、教えていてなかなか難しい。
確かに喉を開くことも必要だけど、閉じることも必要。
基本的には低音は開かない方が当って、響きが高くなるから、喉を低くしないように意識したほうが良いだろう。
ということは、力まないで自然に楽に出す、けれどもきちんと声は当てる、というバランスだろう。

今日は最後の最後にこの中低音域の高い響きが決まったので、これからが大分楽になりそうだ。
後はここからそのまま高音に自然に、登っていければ良いのだから。

なかのさん

このところ心境著しいなかのさん。
発声の声もかなり自由に楽に出せるようになった。
そうなってみれば、結果的に当たり前のことだったけど、彼の喉はテノールであるということ。
ただ、中高音域から喉を下げる癖があって、これが喉を複雑にしてしまって、肝心な中高音域の音程や響きを無駄にしてしまう原因になっている。

もっと単純に当てること、喉を舌根で下げようとしないで音に任せて、当てることである。
発声ではこれが大分出来るようになってきたが、実際の曲になると歌詞の発音の影響でどうも舌根に力が入ってしまう。
もう一つは、これは恐らくだけど、無意識に良い声を出そうと思っていないか?
特に声の深さ、みたいな感覚には要注意。
自分が思っているより、少し浅いくらいに感覚で丁度良いと思う。
ただし、弱く出すのではなく、きちっと当てて出すこと。

発声もそこそこに、曲に入った。
フォーレの歌曲から、今日は「漁夫の歌」に挑戦。
これが、オリジナルのキーだと彼の発声の難点が出てしまう。
確かにまだ高音はきついところがあるが、2度も高い高声用だと、意外なほどに彼の歌声の良さに触れられるのである。
それは、ナイーブで純粋な感性だ。

この曲の悲しい訴求力が実にストレートに表れる。
高音がきつい、といってもそのきつさは、表現として理解できる範囲である。
勿論、発声としてどうだ、とか、声の美しさとしてどうだ、とかいう耽美派的な観点はなしである。
そういうことを要求している場合ではないのである。
とにかく、彼の声の良さを引き出したい。

ということで、これはやや無理やり高声用にしてもらった。笑

後は「トスカーナのセレナーデ」も「舟歌」も中声用というのか、オリジナルなのか忘れたが、ともかく中声用のキーに決定。
この2曲は歌に実在感が出てとてもよろしい。
やや乱暴なところが、かえって良いくらいである。

リディアも一度高声用でやってみたが、こちらは逆目に出て、うるさい音楽になってしまう。
ということで、オリジナルというか中声用で、♭一つ。

これからやりたいことは、フランス語の発音の美しさを少し気にしてもらいたいこと。
正確さと、発音の個性をつかんでほしい。
それから、全体にテンポが前のめりになる癖があるので、落ち着いて、ゆったりとするポジションを作りたい。
ともあれ、とても良いフォーレ初期の歌曲の良さが出そうで、楽しみである。