FA

今日はレッスン全体にわたって、発声面を細かく見た。

声は全体にとてもよく出ているし、感情が声になるエネルギーの効率もとても良い。
それは単に声が出ているだけでなく、ブレスもかなり伸びるようになったことに現れている。
そして中低音の響きも大分良い感じになってきたので、ここはそろそろ中高音域で喉が突っ張るのを少しずつ直したい。

低音から上がるフレーズだと、どうしても下の声の出し方の喉のままで突っ張るから、フレーズを歌いながら口の開け方を調節し、高い響きを混ぜるようにして行ければ良い。
後でやった曲でもそうだが、上顎から上の頬とか、上唇とか、逆に言えば下顎を使わないような意識も大切。

例えば、低音を出すために下顎を降ろすが、それで声を出してから、徐々に上に上がるフレーズでは、今度は下げた下顎を支えにして、上顎を上げていくような感じ、という言い方も出来る。

中高音が突っ張った響きになるのは、下顎を下げて喉を固定してそのまま力づくで押すためになる。だから、力づくで押さない分を、上顎系の筋肉を使うことで、頭声の響きを混ぜていくような感じなのである。

言葉にすると難しいが、とにかく上顎を使えるようにすることが、今日の主眼だろうか。
また、元々強いが、舌根の使いすぎを諌めて、その分を姿勢で顎を引くことで矯正することも練習した。

このためには、基本的にブレス時に顎を前に出さないことが、とても大事である。
そして扉にうなじを付けるようにして立って歌うと、顎が出ないポジションが分かるだろう。
顎が前に出ないために、舌根で喉を押し下げる力が働き難くなるのが、良いのである。

勿論母音発声の意識から、アイウエオという母音の意識を希薄にすることで、舌の力みも取れるだろう。

後は、下顎で力まないために、指をくわえて練習することも、上顎から鼻腔での響きを作ることのために役立つだろう。

と、思いつくままにだらだら書いたが、要するになるべく舌、舌根で喉を深くしないためには、逆に浅い喉を意識した上で、顎を引いた姿勢で歌うことである。
このことで、喉頭が後ろに引っ張られる感じになるから、それで喉は開くと思えば良い。
後は、声自体はむしろ上顎で歌うようにすること。
特に狭母音、y,o,u などは、口を開いて喉を深くするのではなく、上顎、鼻腔で響かせるように。口先を尖らす、すぼめる、ということも積極的にやって欲しい。

ダウランドのIn darkness let me dwellは、中低音が多いが、時として出てくる2点D~Eの声の響きが要注意である。
声のアタックで強く押さないで、軽く入れておいてからクレッシェンドする、という方法も積極的に取り入れることで、力みが自然に取れるだろう。

最後に歌ったマショーのマドリガーレは、フランス語で狭母音が多いから、上述の練習にはとても役立つだろう。