軽く声慣らし程度に発声を始めてみた、おや、と気づいたのがちょっとした声の上ずり。
それからいつもの彼女の声を改めて良く聴いてみると、どうもどこかをしっかり使っているのだが、それが行き過ぎているという印象を持った。
試みに舌が奥に行かないように舌先を下歯の裏に付けるようにしてもらって発声をしてもらうと、顎から喉が硬いという。
軟口蓋を上げる意識が強すぎるのではないか?と尋ねてみると確かにかなり意識している、という。
それで、5線の中ほどから上はほとんど意識しないで、と言うことでやってもらった。
また、声を当てる方向を上に意識しないで前に意識して、ということも合わせてやってもらった。

そうして発声練習をしてみると、少なくとも懸案の2点C~Fあたりの声の上ずりは少なくとも起こり難いようであった。
更に上に行くと、逆に喉が締まってくると思う。
それは、軟口蓋を上げないという意識で、喉も無反応になろうとするからだと思う。
上に引っ張ることと下に引っ張る関係は声を出す際の拮抗する筋肉の関係だからどちらかだけ、ということではないのである。
ただ、少しアンバランスがあった、と思ってもらえれば良いと思う。

もう一点は彼女は下顎が楽に大きく降り難いので、どうしても舌根で喉を下ろす傾向が強いのではないか?と思われる。
顎の咀嚼筋が硬いのであれば、逆に顎を使わない閉じた発声で高音を出すために首の後ろから喉頭を支える筋肉を良く使う、いつも言うように首を上に伸ばすようにしてうなじに向けて声を当てて高音を歌いまわす方法。
これの方が彼女は高音域が歌いやすそうである。

実際バッハのマタイ受難曲Aus liebeを練習してみて、一部の高音域、喉が詰まってしまうところを指をくわえた歌唱法で練習してみると、不思議なくらいに喉が開いて楽になる。
普通に歌詞を発音発声すると喉が詰まるのに、指をくわえて発声すると上手く行くのはいかに母音発声が高音の発声に悪さをしているか、という証拠ではないか。

バッハのこのアリアは、後はブレスをなるべく入れすぎないで対処することとMessa di voceいわゆるクレッシェンドディミニュエンドをしっかり表すこと。
特に長い音符のクレッシェンドは非常に効果的である。

後は1点bから下になると、更に声のチェンジがあるので、フレーズで上から降りる際には要注意である。これも上ずり。しっかりその音に降りる意識と、高音域と違って今度は前に響きを集めることと、軟口蓋の意識は高音よりははっきり持った方が良いだろう。

今日はとても良いマタイのアリアを聞かせてもらえた。
次回もう一度やって、後はモーツアルトなどをやることにした。
高音域は慣れなので、どんどん曲を歌いこむことで身に着いてくると思う。