今日は趣向をがらっと変えて、低音をきちっと練習した。
というのも、本番を見ていてもどうも体が硬く、ポジションが高かった。
音程の問題は実は高く当てるのではなく、基本的なポジションが浮ついているのが
一因ではないか?と。

音程にくわえて、ブレスである。
ブレスも明快に胸でやっているのが見て取れ、そのためにブレスが短い。
これなども、ブレスとその結果である声を出し始めるポジションの高さ、浮つきが原因ではないか?と。
こんばんわ~と玄関を入ってくる彼女の声は思いのほか低く響いている。
そうだ、もう一度低音をやり直そう、と、こう思ったわけである。

ともかく声を出す時に、重心が低いということは、当然リラックスしていることが必要。
そのためにも腹式呼吸がきちっと出来るかどうか?

声を高く響かせて、という意識は先ず捨ててもらって、まずは喉が落ちた、リラックスした出し方を徹底。
その上で、声をつなげること、音程を上げることのためには、お腹を使わないといけないこと。
喉でやるのではなく、お腹を使うことで呼気に力が出ることで、声を繋いでいくわけだし、音程が変わるのである。

そしてお腹や腰を使える状態にするためにこそ、腹式呼吸があるわけである。
これを胸で吸ってしまうから、腰、お腹がなおざりになってしまう。

声楽の腹式呼吸は、吸い方を云々する前に、吸いすぎないこと。
そうやって発声すると、嫌でもお腹を使う。
そして使って歌うと、ブレス時に胸ではなく、お腹を使うようになってくる。
このため、胸で吸うことを我慢する必要がある。
慣れているからついついたくさん吸いたくなるが、我慢して欲しい。

曲はモーツアルトのRidente la calmaから。
これが実は良い声なのだ。この曲にとても合った声である。
下手をするとやや♭になりかねないのだが、これは前述の発声の副産物であり、折込済みだ。
それよりも、中音域のこの良い声質が出ることが大切である。
音程だけ気にしだすと、ポジションが上がってますます不安定になるだけだからである。

高音が続くフレーズになると、さすがに胸が上がってしまう。
ブレスで胸を上げるのではなく、胸郭を最初から上げているようなお腹の使い方も覚える必要があるだろう。
これは次回やってみたい。
ともかく、胸で吸わないことを大切にしておいてほしい。

最後にベッリーニの歌曲Il fervido desiderio
声よりも歌い回しをまずは大切に。特に高めの音域の細かい音符は、リズムに拘らずに、素早く廻すこと。
長く伸ばす音符、タイで繋がる同度の長い音符などは必ずクレッシェンドすること。
クレッシェンドを意識してやることで、フレーズ終わりの良いブレスに繋がるだろう。
息を吐き切れるから。

しかしながら前回の本番を通過して、どうにか良い方向が見えてきたという実感を得た今日のレッスンだった。
今日の中低音の声のポジションとブレスをこれからしっかり練習していきたい。

うちのさん

発声の声がちょっと元気がなく、おやおや、と思った。
それで、スタッカートの練習を中高音域でやってみた。
ドミソのパターンで、なるべく胸にしっかり当てること。
特に高い音に行くほど強くすることである。
2点Aくらいまで、練習して、再びレガートで練習。

その後、今度は母音をイに変えて、低音から上向フレーズで練習した。
彼女の場合も2点Eくらいがチェンジポイントだが、押さないようにすると、軽い声になる。
これを軽くしないで、そのまま前にしっかりと出して行く、いわば、クレッシェンドするように。
そうすることで、太くしっかりした響き方の高音になっていく。
中音域から中高音域にかけて、このしっかりした響きで繋いでいくことは覚えてほしい。

高音だけを細い声でやれば、3点Esまでは行けるが、それにしても、3点Cから上は、もう少し横隔膜を意識して使うことと
頬を上げて、上を開く意識を強く持つことが必要だろう。
その点を意識すると、3点F以上上がれるポイントが見つかるのではないかな。
練習すればかなりな超高音域まで使えるようになる可能性がありそうだ。

今日はパノフカを持ってきたので、1番から始めた。
彼女の素声からするとやや低めの音域だが、逆に中低音域の練習になるだろう。
母音アでやると、響きが出ないので、まずはイ、Liで始めて見た。
イの母音だと、中低音域でも当りが出て、使える声になる。

大切なのは、ゆっくり練習すること。その上で音程を丁寧に譜読みして欲しい。
それが確実になったら徐々にテンポを上げて、本来のテンポでも正確に歌いまわすことが出来るようになること。
イやエで慣れたら母音ア、JaJaで練習。

発声でもやったのだが、彼女の中低音は、特に母音アに癖がある。
かなり奥まった引っ込んだ響きになってしまう。
ポイントはエの母音が良い響きなので、その響きを元にしてアに応用することだろう。

1番はまあまあ目標に達したので、次回は2番を。
この手の練習曲は1曲を長くやるよりも、たくさんの課題をどんどんこなすことで、応用例が身体に付いていくことが大切。
若いうちにたくさんの課題をこなしておく、ということが大切なのである。

今日の練習で方法が分かったと思うので、その方法を使ってどんどんと譜読みして欲しい。

曲はモーツアルトのUn moto di giojaから。
軽いソプラノ向けだが、それにしても彼女の今の中低音だと厳しい。
とにかく中低音の声を大きくする必要はないが、前に前に響かせることをこの曲で覚えて欲しい。
特にウとかオ、アなどの母音がすべて中にこもってしまう。
エの当った響きから類推して、他の母音に応用することが練習の課題だろう。
多少浅く平べったい印象の声になっても良い。
声の当たるポイントを先ず見つけて、それが出来てから響きを洗練させるという順番が大切である。

最後にドン・ジョヴァンニからドンナ・アンナもう一つのアリア。
モーツアルトお得意のキャラクターである。
非常に美しいアリアで、それほど物凄い技術を要するわけではないが、品格のあるソプラノによる
ノーブルな歌いっぷりを身に付けるには良い曲だ。
あまり細かく見られなかったが、彼女の今の素声には、音域的にピッタリである。

それだけに、その素声だけで歌っても音楽は充分分かるレベルなのだが、この曲のキャラクターには未だ遠い。
特に高音域は力強さが必要だし、中低音域も響きがもっと欲しい。

彼女も何回か通うようになって、どうにか課題がはっきりして、方向性も固まってきた。
元々音域は広いし素直で良い声質なので、それをしっかり伸ばして行きたい。