発声では久しぶりにハミングをやってみた。
彼は中音域の~中高音域の声の当り具合が上手いのだが、ややピッチが低めであり
その辺りを今後改善したい、と思った。

特に低音から始めるハミングは響きを出すよりも、ピッチを高く出すように注意。
そうやって出したハミングから母音に変換すると、皮一枚むけたような効果がある。
ただ、気をつけないと今度は声がスカスカになる。
その上そのまま上がってしまうと、今度は喉が上がって高音が出せなくなるだろう。

ここは難しいところだけど、少しずつピッチの良さを保ちつつ、当てる量を増やして太くしていく、というように段階的に発声を練習していけば、良いだろう。
太く当っても、音程が高いというのは、どこをどうすると、そうなるのか?
が分かってくると思う。

もう一点、今回の発声練習の意図は主に中低音であり、1点Cくらいから上は彼の場合薄く高く当てると高音が出辛くなるから、注意。

今日のレッスンの印象は、彼の歌はやや歌い急ぐ傾向があるな、ということ。気短なのだろうか?
落ち着いたじっくりしたリズム感が足りない気がした。
特に3曲目と4曲目。
2曲目と5曲目は良いと思ったが、1曲目はピアノのテンポがやや遅かった。

1曲目はイメージもあるけど、微妙なテンポの問題で、音楽が劇的に変わるから注意が必要だし、むずかしい。
出だしのピアノの前奏で決まっちゃうので、くれぐれも注意。
ただ、早くても段々早くなって軽くならないように。後打ちの小気味良さを必ず感じて、良く出してそこで踏みとどまること。

2曲目はとても綺麗に雰囲気があった。ピアノは段々早くならないように。最後のコーダは重く終わって欲しい。

3曲目は、出だしの歌、前口上的に、歌うよりも大仰に語りかけて欲しい。
いわゆる香具師の前口上というやつだ。客を集めるためには、大きな声ではっきりと、朗々と語る必要があるだろう。
同じように。

4曲目が恐らくこの曲集の山になるだろう。
今日はどうも声がスカスカして、安定しなかった。
ピアノの最初の出だしで重くしっかり弾くことで、声の出だしをしっかりとブレスさせて出させて欲しい。
歌は、民謡だから、出来る限り重く、ブレスの長さを誇るように、伸ばす所は伸ばし、コブシを効かせる様に、細かい音符、特に
16部音符の3連符を廻すこと。
いかにも譜面を読んでいます、という歌い回しから早く離れて欲しい。

声は出だしの部分で、一番良い声を聞かせて欲しい。
音量が問題なのではなく、声質である。声を聞かせて欲しい。

後半の伴奏が3連符になってからも、3拍子の四分音符と3連符の関係を良く見て、落ち着いてじっくり歌って欲しい。
最後のHe lasの狭いEの発音、イにならないように。
終わるtous nos pauvre coeur soupireも、ブレスを入れて良いから、心のこもった歌を聞かせて欲しい。

5曲目はリズム感は良くなったが、後一歩の感あり。
ピアノの前奏も、2拍目の8分音符をきちんと打ってほしい。
手拍子を自分で打って、楽しく歌える、踊って歌えるリズム感を目指して欲しい。

拍子が変わるところは要注意。自然に気持ちよく行けるまでまだ後一歩の感がある。
慣れて欲しい。

最後のTrarailalaの入りはピアニストときっちり合わせて欲しい。

5曲とも個性の違ったスタイルがあるので、それらをテンポの設定を考えて、良く表現できれば非常に面白い価値のある良い曲集である。
期待している。