おおぜきさん

発声練習は口を縦に開けることを徹底した。
ともすると横に引きたくなって喉を締めてしまうからである。
特に高音へチェンジしていく2点C以上になると顕著である。
横に引くこと自体が絶対悪いわけではないが、彼女の場合は喉が開かないからである。

下あごを下げることと、同時に上唇を上にめくるように開けると、更に高音のチェンジ以降になると、喉が開いていながら高音の音程がはまって、上の響きが倍加するから有効である。
下あごを下げる目的は、喉が上がって締まらないようにすることであり、上唇や頬を上げたり鼻の穴が見えるように上顎を上げることは、頭声を一緒に出せるようにするためである。
この開け方を覚えると、恐らく高音域での喉の開きを覚えていけるだろう。

今日は本番までの最後のレッスンであった。
暗譜が心配だったが、やはり暗譜は未完成であった。
結論から言えば、声のことは今の時点の心配はない。
強いて言えば、声が温まった状態であれば問題ないと言えるだろう。

発声をもう少し覚えると、多少声が温まっていなくても、それなりに出せるようになるのだが。

曲はスカルラッティの「スミレ」から。
前回指示通りのテンポに戻して終わったが、それにしてもどうにもせっかちなテンポ感なので、色々指示した。
テンポは難しい。歌うものの生理とピアニストの生理との違いもある。

歌手さんにお願いしたいのは、テンポに乗り遅れまいとすることよりも、声をちゃんど響かせるにはどうアーティキュレーションするか?ということ。
口の中をなるべく開いた状態を維持して、早い言葉さばき、リズムをこなすことを考えてほしい。
後は暗譜だけは書いても出来るように。

ベッリーニはテンポがゆったりなので、声の問題は今の時点としてはない。
これも暗譜が心配なので、書ける位にまでしっかり頭に入れることである。

グノーの「花の歌」
こちらは、暗譜よりも、声である。
特に出だしのFaite lui mes aveux porter,,のところ。
最初の3音をきちっと響かせること。
そのための、ブレスのタイミングが未だ遅い。
間違わないで欲しいのは、早く歌うことではなくブレスの準備のタイミングである。

それから、これは未完成な部分だけど息を使って、ということはお腹を使って声を膨らましていくように、最初のフレーズを歌いだせるかどうか?である。
まだ音符単位で声を出している、という印象が強いからである。 
これは、これからの大きな課題になるだろう。

全体に声のことがあるので、再びテンポを落とした。
軽快さを残して、声をきちんと出せるテンポである。

中間部のレシタティーヴォFannee le sorcier que Dieux condamneは落ち着いて声をきちんと出すこと。SorcierのOの母音をちゃんと響かせること。
Andanteはとてもゆっくりと。朗々と声を響かせて欲しい。
そこから再現部への入りは、テンポが落ちた分、慌てないで落ち着いてほしい。
A tempoに入る前は少しRit気味に、テヌートして歌う方が、次のAtempoへのピアノが入り易いと思う。
ピアノのトレモロはPPからFに向けて急がないで!

最後の声の伸ばしからUn doux から baiserは切らないで入った方が良いだろう、ということに変更した。
あるいは切っても良いが間が空かないほうが良い。間が空くと間抜けな感じがするので。

しかし良く歌えるようにはなった、進歩は充分感じるので後は暗譜だけはしっかりとお願いしたい。
成功を祈る。