TTさん

今日はいつもザラストロばかりなので、フォーレのAutomneを持ってきた。
フランス語で言うと、C’est pas mal du toutという感じ。
喉側は低く安定して、声量も良くなった。

だが上がまだ開きが足りないために、全体にこもってしまう。
また、こもるだけでなく、やや気道共鳴みたいな、太いぼ~っとした響きが気になる、といえばなる。
バスには良く見受けられるタイプだとは思うが、だからといって良いとも言えないだろう。

喉は良く下がり開いていて良いが、響きの方向は、上に昇るわけで、そう考えてイメージすれば、上の蓋が取れて上の響きが付くと
もっと母音が明るくなって、倍音がつくから、通りの良い声になるだろう。

そのため、ハミングを少し練習。
彼のハミングは良いと思う。ピッチも良い。
後は、下あごを動かさないで、母音に変換するように。
そうすることで、軟口蓋側の引き上げ筋の働きが開発されるだろう。
Nga~という練習の際に、下あごを動かしてしまうと、喉頭を下げる方に筋肉が働いてしまうために、上に引き上げる筋が働き難いのである。この練習はどちらかというと、下を開くよりも上を開ける練習だからである。
すか~んと抜けの良い声を目指して欲しい。

後は、この曲は四部音符と八分音符の組み合わせの旋律だが、八分音符の扱いがややぞんざいである。
八分音符に、語頭が来ることが多いが、語頭の響きの食いつきは大切なので、余計にぞんざいさが目立つのである。
素早い言葉のアタックによって、短い音符の響きを少しでも長く出来るだろう。

響きは、上のA~1点Cくらいで、件の気道共鳴が出易い。
ボ~っという音で、どうもすっきりしない。
喉を浅くする必要は無いが、また一方で深ければ良いというものでもない。
軟口蓋を上げて、高い倍音の響きも多少加味できれば、更にすっきりした発声になるだろう。

また、イの母音は、開けばすっきり出るが、出過ぎるのがたまに瑕である。
あまり開かないで、力みすぎずに鼻腔に通すように意識して、旋律全体の滑らかさを重視して欲しい。

ザラストロのアリア、1曲目は前回に比べて俄然歌に品格が出て良くなった。
なかなか楽しみなザラストロになりつつある印象となった。
2曲目も含めて、気をつけて欲しいのは、確かにゆったりとはしているが、どんなにゆったりしても、きちっとしたテンポ感と、テンポに食いつく歌詞を歌いこむ素早さを忘れないように。

どれほどゆったりしていても、食いつきが悪いと、声の通りが悪い印象になるし、発声ももわ~っとしてくる。
増してオケとなると、結構大事な要素となる。
歌というのは、声のことを重視すると歌いたいように歌いたいものだが、バランスを大切に。
朗々と、大らかさを大切にしつつ、インテリジェンスをも大切にして欲しい。

後は、この曲も上の開きを少しずつ加味してほしい。
喉が上がらないように気をつけて欲しいが、上の開いた明るい響きを少しずつ混ぜて行ければ、声量だけに頼らずとも通る声になるから。
最低音も大切なので、上に引っ張るばかりになると、最低音が出なくなるから要注意だが、少しずつ試して欲しい。

KRさん

今日もざ~っと発表会のプログラムを通して歌った。
声の調子はとても良く、中高音域の声の響き、共鳴が増したし、3点Cの響きに共鳴がついてきたのが、彼女の声の新たな展開を予感させた。
特に2点Fから上の響きは、今までは声帯の響きが主というイメージを持っていたが、今日は共鳴がついた響きが明快に感じられた。
そのために、無理なく、しかし良く響きが広がる傾向であった。

このところの彼女の発声の伸展は目を見張るものがある。
身体が声楽家になってきた、ということは呼気も活発になり、身体全体に活力がみなぎっているのだろう。

ロッシーニの「婚約手形」は、中低音~高音までの、声区の違いによる段差がほとんど目立たず、それでいて、低音まで綺麗に響きが出せていた。
最後の最高音3点Eも、綺麗に響きが決まって、ロングトーンが見事に伸びて見事であった。
声は全体に安定していたし、表現の違い、ロッシーニ風のテンポ感の緩急、アッチェレが、自然に身体から感じられるもので、彼女のキャラクターの一致がぴたりと決まっていると感じられるものであった。

パーセルのFairest isleは、以前に比べれば、ゆっくりなテンポでも持ち応えて、苦しさも影を潜めた。
細く儚い高音でゆったりとレガートに歌われると、この曲の明るいが幻想的な雰囲気が良く出てくる。
ただ、彼女には予想以上にこの高いキーは苦しいようである。
呼気の支えとコントロールがもう一段あると、良いのだろう。
その辺りは、方法論というよりも、練習の積み重ねで、更に身に着いてくることと思う。

モーツアルトのEt in carnatus estは、ほぼ暗譜が出来たようであるし、そのために声の響きもほぼ安定している。
高音もさることながら、中低音が無理なくかつ安定してきた。
声量が増したというのでは無いが、以前のカサカサした不安定さが大分軽減され、段差も目立たないものであった。
高音域は、特に2点Gくらいの響きのクレッシェンド・デクレッシェンドが見事で、響きの広がりは素晴らしい。
最高音域も、彼女らしい脆くて儚さの漂うような魅力が発揮されていた。

今日は出来が良くて、おさらいも直ぐに終わってしまったので、あれやこれやと色々なものを歌って遊んだ形になった。
モーツアルトのツェルリーナを2曲歌ったり、日本の現代物を譜読みしてみたりした。
モーツアルトは彼女のためにあるくらいであり、このジャンルのレパートリーは大きな強みとなるだろう。

彼女の良さは、まったく衒いのない歌にある。
気負いというものがかけらほども感じられず、それでいて、充分にキャラクターが生かされて魅力的である。