SA

グノーから3曲歌ったが、当面の声の課題はしばらく置いておこうと思った。
このところ、口の開け方をうるさく言ったが、これも馴れで、しばらく自然に続けて
自発性があればあったで、良いというようにのんびり構えたい。

それよりも彼女は、持っている声のキャパシティに比して驚くほどブレスが長いのだが
それが、発声とかディクションとかに影響を与えるのではないか?と類推した。
それで、あえて細かくブレスを入れなおしてみた。

リズムがはっきり確実になる。
声も余裕が出来るはずだが、それほど効果は現れていない。
これも当面の課題で、しばらくブレスをなるべく確実に入れること。
そのことで、1フレーズの息を充分使うことで声に余裕を持たせ、また力が出せること、そして発音にもっと重きを置くことも集中してもらいたいと思う。

La reine du matinの最後のカデンツは母音がオだが、特に高音で喉側にバランスが偏って、音程が♭になるのを注意。そのために、母音をアに変えた。そうすると、高音の2点bも音程が良くなった。
偶然だが、直したところは、いずれも感嘆詞のOhであった。

この辺り、母音の形と発声の折り合いを付けるのは当然だと思う。
私が発音をうるさく言うのは、決して発音の形にこだわるのではなく、良い発声が
自然にわかる発音につながると思うからである。

Veniseだが、この曲を聞かせる歌を歌うのはとても難しいと思う。
それは、メロディが難しいとか、発音が、とかではなくて、わかりやすいメロディだけど単純すぎて、3番まで歌うと間が持たない感じがするからである。
また、間奏がご丁寧に充分長い。

それで、いっそのこと1番と3番だけ、にカットすることにした。
そうしたら、驚くほどスッキリして好印象に変わった。
彼女の場合、表現とか言う以前に口を良く開けて、はっきり発音するように歌ったほうが良いだろう。

Envoie de fleurは、伴奏とのアンサンブルでいかようにも歌える面白い曲。
こちらの方が古典的にフランス的なロマンスという風情でよい。
特に3番は、少しゆったり始めておいて、思い切りロマンティックに歌い上げて終わるのも、らしくて良いと思う。
さくっと歌うよりは、すこしあくの強い演奏くらいでこのような曲にはちょうど良いと思う。

あとは伴奏とのアンサンブルを充分作って欲しい。なかなか楽しいプログラムになるだろう。