NS

今日は声の勢いも声質も良かった。
強いて言えば、声の表現を考えて柔軟に発声に対処する頭を持って欲しいということをレッスンしたのだろうか。

発声はイでやると、本当にバランスのとれた良い中低音の響きになる。
アやエでも同じように対処できると素晴らしいと思う。

フォーレのChanson d’amourから。
この曲はJ’aimeという言葉も含めて、Eの母音がたくさん出てくるが、特にJ’aimeの
母音EがほとんどOに聞こえるのだった。

そのせいで、歌自体が少し硬くなってしまった。
もっと直截的で明るくて情熱的に歌って欲しい。
で、それは言葉を朗読するところから、練習して欲しい。
朗読は意味を考えて声に出して語る練習になって、練習の意味が出てくる。

1小節ごとにブレス記号があるが、2小節はまとめて歌うべきだ、と思う。
同じ言葉の繰り返しの場合、後者が少し強めになるが、そのためにも、ブレス無しで続けた方が自然にそうなるだろう。
また、意味的にもそうだと思う。

Sylvie
こちらも、中低音でもごもごしてしまうので、明快に軽やかに発声してほしい。
高音へのフレーズは素晴らしい。
どちらの曲もそうだが、Tuのyの発音がほとんど、Uの発音に聞こえてしまう点を注意!

デュパルクのChanson tristeは、テンポ、声ともに素晴らしかった。
最後のQue,peut etre,Je gueriraiは、特にPeut etreの前後にある、コンマに気をつけて欲しい。特に終わり側のPeut etreの後のコンマは尊重して、間合いを感じて歌うと、意味が出てくるだろう。

ME

今日はフォーレのSoirから。
テンポは表示どおりで良いと思うが、中間部で伴奏形が変わるので速くなり勝ちになるのを気をつけて欲しい。
低音は出し難いが、無理に地声にしないで、ぎりぎり保って欲しい。
後は鼻母音に気を付けて。
最後の盛り上がりは声を張り上げたくなるが、張り上げないで綺麗に保って歌えば、ブレスポイントも伸びると思う。

La bonne chansonのN’est ce pasから。
出だしからの節は、リズムを特徴に良く語ること。
後半は滑らかになる。
Donc ce sera par un clair jour d’ete
冒頭のモチーフ、Doncの母音の狭さ、下降形で連続する8分音符の処理の素早さ。
などなど、最後のMolto piu lentoまでの、一気呵成に歌う勢いを大切に。
最後のMolto piu lentoは、無理にブレスを伸ばす必要は無いが、なるべくコンマのところで。

Avant que tu ne t’en aille pale etoile du matinは、まだ譜読みが未完成。
La rosee gaiement brille sur le foinリズミカルに。最後のCar voiciからの件は
大きなフレーズ感で。

J’allais par des chemin perfide
こちらも、朗読を大切に。朗読で研究すれば、自然にリズム感と語るリズム感のすり合わせが分かってくるだろう。
後半は、Un poco piu mossoを忘れないように。

最後にフォーレのReve d’amourを。
非常に単純な有節歌曲であり、それだけに語りの自在さとピアノ伴奏との間合いが、この曲の優雅さを表現する。それがないと、ただの単純な子供の歌みたいになってしまう点を研究されると良いだろう。