AY

発声は、少し腹が定まらないような感じがあったが、歌声は前回に引き続きとても安定していた。
声量もかなり出てきて、高音まで安定して発声できていた。
ただ、エルヴィラのアリアを聴いていると、微妙にブレス不足で歌っているように思えた。
全体に音域が高いせいもあるのだが、理由は、息を自然に吐けないで、貯めているように思えた。
身体、特に横隔膜の開きと支えが未だ弱いのかもしれない。

今日は、7月の試演会に向けての曲決めをした。
彼女の希望する、ヘンデルのメサイアからI know that my reedemer liveth
そして、He was despisedを歌ってもらった。
前者はソプラノ、そして後者がアルトで、大分音域が違うのだが、彼女は結構低音が出せる声である。
それ以上に、彼女の歌うモチヴェーションが良く感じられたので、このアルトのアリアを敢えて選んだ。

Vadoro pupilleも全体に安定して歌えた。
やや声量に頼っているように聞こえるのは、発声のせいだろうが、その辺りが、前述のブレスの問題と微妙に関係しそうである。
が、まずは声がはっきり安定して出せているので良いと思う。

最後に、Elviraのアリアを1回通した。
前回に引き続き、早めのテンポでやってみたが、かなり素早く歌いこなせるようになっていた。
ブレスが足りないのはそのせいもあるかもしれなが。少し落ち着いても、ブレスが入る、という問題でもないと思う。
ただ、表現としてはのんびり、にはなるべくしたくないところ。
ブレスの微妙な足りなさ加減については、引き続き問題解決して行きたい。

FA

このところは声区が分離せずに上手くミックスしたポイントが出ていたのだが、また少し戻ってしまったようだ。
顕著なのは、中高音域、2点C~Fの間が、下の太い声で当るとそのままになってしまうために、音程が♭になり、また、喉が締まり易い傾向が出てしまう。

発声練習の時点で、この領域を自分で感じて注意することが、先ずは上手く行くための関門と思って慎重に声の響きを探してみよう。
ドレミファソなら、大体が一番上の声に入る前に、口の開け方を工夫して、喉側を開く意識を持とう。

概ね彼女の場合は、口を横に開かないで縦に開けること、同時に上唇を上に上げるように開けること、である。
これを、特にフレーズで下から上がる場合は、2点Cに入る頃から相当に意識したほうが良いだろう。
漫然と発声すると、大体がこの辺りから声が太く当たってしまい、結果的に音程が♭になるか、少し締まった声の響きに聞こえてしまう。

今は、とにかく力むデメリットから逃れるためにも喉のためにも、ファルセットを強く意識して、声を完全に返してしまうようにした
方が良いだろう。
特に2点Cから上は、なるべく換えるべきである。

今日は、ドビュッシーFete galanteからEn sourdineとClair de lune2曲を練習した。
En sourdineは、低音域から始まるが、今度は低音が硬く緊張してしまい、声がリラックス出来ないために、結果的に声がこもって
通らない声になってしまった。
脱力して出すことを大切に。そのためには、下顎をだら~んと下げて喉が脱力するように発声した方が結果的に上手く行く。
後は、やはり2点Cから上の声を、下の声区で押さないようにすることである。
語感にも関わることだが、最後のVoix de notre desespoirのOIRの発音は、明るく素早く!意味とは関係なく、である。
フランス語らしい、このOIRの処理は発音上は、Waとなるが、aを初語する勢いが必要である。

Clair de luneは、En sourdineとまったく同じ声の傾向である。
低音のリラックスした声と、中高音の声の出し方に注意である。
特に、こちらの曲は、中高音の響きが転調と関わってくるので、気をつけないと調性感が違って聞こえてしまうので、要注意!
特に中間部のEn animantが始まってから、L’amour vainqueurの上の声区に入る辺りから、完全にチェンジを意識して欲しい。
また、Ils n’ont pas l’air de,,から後半のAu calme clair de luneに続く一連の中高音は、和音感もあり、声区の転換には
充分注意を払ってほしい。