息漏れに注意を!

低音で息漏れなく声帯を合わせるには、呼気を腹筋で止めるくらいに意識して歌うと良い。
その方が、声の出し初めで呼気を一気に出さないで済むからである。

声楽発声呼気の扱いは、歌うことによって吐出すると考えるべきだろう。
これは、管楽器のように呼気圧で体外に存在するリードを響かせるのとは明らかに違う点である。

人の声も呼気圧を使うわけだが、その意識のあり方が管楽器とは決定的に違う。
人の声帯は身体の中にあるが、リードは身体の外にあるということ。
管楽器の呼気圧は唇まで浸透すべきだが、人の場合は唇までの呼気は必要ない。

これは意外な程に出来そうで出来ない事だと、自分の経験上思う。
気が付くと声帯ではなく、口先に歌声の呼気を飛ばそうとする自分がいるのである。

古来良く言われるのが、息を吸いこむように歌うなどと言われる。
これは特に高音発声で感得しやすい比喩だろう。

中低音の場合は、吸い込むというイメージは息を止めすぎるし声帯の扱いも低音には不向きではないだろうか?
息を抑制するためには、呼気を腹筋で留めて声帯の調節で声量と響きをコントロールする感覚が大事である。