GH

発声練習におけるトピックは、声の出し始めでやんわりと横隔膜を押し下げるイメージ。
チェロの弦を弓で弾き始める時の感覚に似ていると話した。
つまり弦を擦る際は、少しだけ強く弦を押し下げるように弓を擦り始めるはずである。

男声の特にバリトンの低音発声では、良い低音の響きのきっかけは大事。
そしてやり過ぎないこと。
擦ったら後は適度に脱力して良い響きを維持すること。

音程をはめようとし過ぎないこと。
音程はめる意識が強いと喉に良くない緊張が出て、声質が浮いてしまう感じになる。
せっかく深い良い声が出ても、である。
では音程は無視するのか?と言えばそうではない。

弦楽器で言えばフレットを抑えるその抑え方と似ている。
弓の強度を変えないでフレットだけを移動する、というイメージ。
フレットを変えて弦の擦り具合もそのままにというイメージ。
もちろん、あくまでイメージだから実際の弦楽器がどうか?はあずかり知らぬことだが・・・。

それからハミングの練習も効果的であった。
ハミングから母音に瞬時に変換する発声方法である。
これが目指すところは、喉の開きと軟口蓋を高くすることのGood balaceを作ることにある。
上手く行くと、明るくて喉の開いた良い声になる、と言う具合。

彼にはこの発声法が合っていると感じた。

曲は、トスティのChansn de l’adieuxから。
前回よりフランス語の発音が明瞭になっていた。
OEとoに斜めラインが入った発音の違い。前者が広く後者が狭いこと。
Oを基本に舌はEを発音する感じ、と説明した。

弱声でも喉を上げないことと、息漏れを出さないように注意を。

シューベルトのAn den mond
冒頭のフレーズの始まりがC♯で高いため、喉を上げないように注意を。