SM

発声練習は1点CからIで母音練習。その後、JaでAで母音練習したが、低音発声から高音へと滑らかに綺麗に出せていた。
これだけを取り上げれば、もうほぼ低音発声の問題はない、と言えるくらい良かった。

曲は・・・

Duparc

Serenade Florentine
Soupir

なるべく高音で喉を締めないように高音発声に注意してもらいました。
要するに喉が上がらないように、簡単に出さないことです。
女性の場合、あまり気付かずに喉の負担になる高音発声をやってしまうものであるが、そのことが
低音発声に戻った際に声が当たらなくなる原因になっていると思っています。
単純に低音の喉も高音の喉も変化なく、対処できていれば、低音でスカスカにはならないはずなのです。
それがなってしまうのは、恐らくほとんどが高音発声に原因がある、と考えざるを得ません。

Mozart S’altro che lacrime

それほど高い音域ではないが、ソプラノのやや中高音の多い音域です。
宗教的な雰囲気を備えた美しいアリアです。
2点E以上の音域の発声をこれも意識してください。
何となく歌っていると、喉が高く締まる傾向になると思います。
下の領域から昇る際、あるいは直接飛び込む時、いずれも2点E以上の音域で喉を意識してください。
一瞬の喉の締まりを意識して、上がらないように。

STY

母音のOで行う発声は、彼の場合は調子が良さそうです。
下顎が驚くほど良く下がるので、その意味では喉が良く下がるのだと思います。

デメリットがあるとすると、一つ一つのシラブルで下顎を動かすため、メロディがややごつごつすることと
以外と低音が出ないことも関係ありそうです。

それから、声の響きと言っても、喉に深いだけが必要なのではなく、奥に深いということだけで意味がありますので、
下顎を下げずとも十分深い発声になるのです。

フランス語の場合、狭母音系のUやeuxなどのあいまい母音の狭母音は、唇を使うだけの方が、鼻腔に響いて明るく良い調音が
出来るので、むしろ下顎の動きは邪魔になることが多いのです。

歌う際の口の使い方は、癖みたいなものなので直すのは大変ですが、直せればメリットが増えますので、下顎を大きく降ろさない発声も覚えてください。

今日は以下の曲を練習しました。

Faure Lidya
Gounod Serenade
Duparc Chanson triste

主に発音の矯正が多くなりましたが、響きをもう少し胸に共鳴させることも指示しました。
これは胸声と言う意味ではなく、喉がリラックスして響きに低音側の膨らみ、存在感が出てくるのです。
あるいは落ち着いた響きといっても良いでしょう。

楽器でいえば、胴体に共鳴がつくと響きがふくよかになり、豊かな響きになるようにです。
ギターでもチェロでも胴体共鳴があるのと同じと考えてみてください。
Lune Cieuxなどのyなどの発音は下に深くしない方が良いと思います。
ChntezとDormezの語尾は同じくEの狭い母音です。
Uneはyです。

AS

発声練習は、母音をOに設定して、深く落ち着いた声をブレスと共に大切に練習しました。
その甲斐あって、中低音の非常に安定した良い声が出て来ていたと思います。
後は高音、2点Eくらいから上の声が上ずらないように、注意してください。

今回練習した曲。
イタリア古典歌曲集より・・・

O del mio dolce ardor
Se tu della mia morte
Tu mancavi tormentarmi

Se tu della mia morteが一押し。とても上手かったです。
O del mio dolce ardorで、高音の上ずりを直しました。後はテンポで歌わないでレガートにフラットに歌うことを大切に。
Tu mancavi..は、やはり高音の上ずりを。特に中間部で注意をしてください。

日本歌曲、山田耕筰「待ちぼうけ」「この道」
いずれも、歌声はとても綺麗に滑らかに歌い廻せていると思いました。

これらの曲ではやはり歌い回しにおける表現に重きを置かざるを得ないでしょう。
それぞれの言葉の意味を、歌うものはどのようなな気持ち、立ち位置でで歌うのか?
例えば、「待ちぼうけ」と呼びかける立場はどんな立場か?皮肉っぽいのか?悲しいのか?
色々考えてみる面白さ、また言葉を発する面白さを良く感じた上で歌ってもらいたいと思います。

HN

今日も発声の一つのポイントで、時間をかけることになりました。
これらのことは、とにかく体が覚えるしかありません。

声を出す際にやはり管楽器的に息をぶつけて声を出し始めていないか?ということ。
特に高音で顕著です。
この原因は、ブレスが関係あると思います。胸呼吸ですと、吸気が高く、そのために一気に息を解放したくなる傾向が高音に行くほど強くなるため、
嫌でもぶつけてしまうのでしょう。
胸で力まずに、少量の息で声をぶつけないで高音を出せるようになると難しさが一気に解決するでしょう。

Per la gloria d’adorarvi

以外と跳躍の多いフレーズで、どうしても2点C以上に跳躍すると、喉が不安定になります。
特にIの母音で強すぎてしまうようです。
Voglio amarvi o luci careのLuciのIに上がるところが要注意ですね。

まずIは、口を横に引かないこと、口を丸く発音することで、喉が閉まらないようになるのです。
また、音程が跳躍しますので喉が上がりますが、唇を突き出す処理によって、喉が抑え込まれるのです。
後は発声が強すぎないように処理することが大きいでしょう。

それから、まだ課題になりますが、基本的に呼気が弱いです。特に中低音は、少しスカスカするせいもあり
お腹がほとんど使えない発声になってしまいます。

Tu lo sai
ここでも、今までやってきた、顎や顔を前に出さないでブレスから声出しに至る姿勢の確保、という我慢を徹底してください。
それから、歌っている中で、顎を下さないで発声をすることで、軟口蓋が開いて音程の良い声になること。
この2点だけです。
もう少し頑張りましょう。