NM

プログラムのハイドン、天地創造のアリア、そしてモーツアルトのモテットとハレルヤを練習しました。
練習を始める頃は、声の当りが悪く、雑音が出る状態でした。
風邪が長引いているとのことですが、喉の使い方も理由にあると思います。

当初にくらべると、苦手な低音域にしても中低音にしても、あるいは高音チェンジ領域から高音、全般にわたって
声量が増しました。それは声量の増し方を覚えたからでしょう。

気を付けてほしいのは声量を出すバランスと、音程の良さや声の滑らかさ、高音の美しさに関わる部分は、
矛盾する要素があるということです。
声量に偏ると、喉を下げ過ぎるために響きが太くなり、音程が♭になります。

声域以前に、フレーズの入りの声のアタックに気を付けて下さい。
強く太く当り過ぎないように、気を付けて下さい。
そのことで、フレーズ途上あるいは後半に高音が出てきても、上手く対処出来るでしょう。

メリスマは丁寧にリズム感と音程を表現して下さい。
横の流れは大切ですが、音程感とリズム感を声できっちり表現出来ていない状態で、横への流れだけに気を取られないように、
充分意識して勉強されて下さい。

IS

中田喜直の「むこうむこう」から始めました。
彼女の声の持つ純粋さが良く表現されていました。
何か余計なことを言う必要を感じませんでした。

また、ヘンデルのMio caro bene これも良くなりました。
これはレッスンで苦労したものですが、高音発声の無理がなくなり、音程感の良い軽快な声が聴かれます。
まだ、ブレスが短いですが、これは声というよりもブレス方法だと思います。
その点は課題ですが、一朝一夕に行かないので気長に考えて下さい。
それからテンポはかなり速くやるようなので、伴奏がつけば更に無理はなくなるかもしれません。

最後にモーツアルトの歌曲「暗く淋しい森の中で」を練習しました。
伴奏を弾きながら、実はこの曲が持っているとても不思議な、神秘的な印象に浸っていました。
この曲は、縦糸である伴奏左手の持つ独特のメロディラインと、横糸である声とが綾なす曲線美の美しさに真骨頂があると思いました。
美を感じられたのですから、大成功でしょう。
良い声と良い音程があれば十分です。