ADY

レッスンは、発表会のプログラムで予定の4曲を歌い、うち3曲にしぼりました。

良くなったのが、マノン・レスコーのInquelle trine morbideでした。
最初と最後に2回練習しましたが、声が温まった最後の練習で、音楽の形と声の表現が決まりました。

メロディの書かれ方と言葉の語り方の関係を良く出すことにあります。
前半は、メッザヴォーチェで静かに真っすぐに平らかに歌う美しさ。
そこから感情が盛り上がって、最後に爆発する、という起伏を良く出すことです。
この前半のメッザヴォーチェが上手く行くと、少ない声量でも驚くほどの起伏を表現出来るようでした。
そのためには、ピアノ伴奏の協力が必要です。

高音発声のフレーズで、慎重になってテンポが遅くならないよう気を付けて下さい。
最高音は一気に、瞬時に発声するようにしてください。

一方違う意味で難しいのが、フォーレのネルでした。
こちらは声の強弱以前に、歌詞発音、子音発音を、正確にIn tempoにはめ込まなければなりません。
というのも、テンポが速く設定したため、技術的に難しさが出てくるわけです。

音符を見ているリズム感で普通に発音して歌っているくらいだと、おおむねアタックが遅れてしまいます。
子音発音のタイミングを微妙に速くしないと、正確に速いテンポで発音・発声出来ず、結果的に音楽が何となくぐずぐずとなってしまいます。
テンポの速い曲を歌う難しさは、この点にあります。
言葉さばきが爽やかに軽快に行くこと。そのためには、歌う前に徹底的に読みを練習して下さい。

日本歌曲は「落葉松」に決めました。
発声、発音等々、課題はありますが、本人のモチヴェーションが演奏に映える部分が感じられました。
日本語の「ア」の母音をもっと明るく前に出る響き、研究してください。
また、日本語の「ウ」は深くないですが、発声の都合で開母音発声のようにしないようにすることも、良く研究されて下さい。

WN

発声練習を始めると、声につやが出て来たこと、音色の良さが出てきて、これまで教えて来た効果が上がってきたことを実感しました。
ある種の管楽器のような、ふくよかな音色です。
良い方向に進んでいる、と感じています。

今後意識されると良いと思うのは、口の開け方です。
意識があるのか判りませんが、口を開けないで前に当てるように出しているのでしょうか?
そういう発声も良いですが、顎を柔軟にして、口を開く発声も出来るようになって下さい。

それから、母音発声ですが、特にUの母音が口が開いていてしまうので気を付けて下さい。
口先を閉じて、鼻腔に響きを入れるように工夫して下さい。
AやEなどの母音とは違う音色なので、その区別を明快にされてください。

プログラムのフォーレ「リディア」から。
出だしの音は、明快に響かせる意図を持たないと、1点Gの声は聞こえにくいと感じました。
少しテヌートしてフレーズを作るように歌って下さい。

「夢のあとに」子音の発音、特にDははっきりするように。
また高音近辺の発声で喉を締めないように良く開けて出すようにしてください。

「この世」
良く歌えていますが、最後のMeurの最高音の発声、簡単に細くチェンジした声にならないように、フレーズの繋がりの上に表現される
激しい感情を意識して発声して下さい。

TK

Hahnの歌曲を練習しました。
練習テーマは、ひたすら子音発音の徹底でした。

教えていると良く判りますが、メロディを歌いこもうと集中する瞬間に、子音発音を忘れてしまいます。
結果的に言えば、歌い過ぎないで、発音に意識を傾けることから始めるしかありません。
子音の発音も母音発声と同じくらい、音楽の行為、歌う行為の一つなのだ、と思ってちょうど良いくらいです。

歌う、という素朴な行為は音を声にする、という部分です。
その音として、単に音符が表現している音+言葉の音、という面を相当に強く意識することが、
聴いている人にとって判り易い歌の音楽になる、と考えてみてください。

子音発音のやり方は、知識があるので特に教えていません。
とにかくしっかり発音すること。必ず子音を発音することで声が出る、という順番を守ること。
子音は、特にLとNは舌先を意識してはっきり明快に発音してください。
DやVの時に必ず音を出すこと。これは無声ではなく喉で振動する音が感じられるまで出すこと。
Fは気息音と云って、必ず息を吐く音がすること。Tも気息音は今は意識しておいてください。

Si mes vers avaient des ailes
これは、Vの発音が要になります。
Dの前にNが聞こえる癖があるのが少し気になりました。
L’heure exquise
Exquiseのエクスキーズの「クス」がなぜか?抜け落ちしまうこと注意されてください。
その他は、やはり子音発音に意識を充分に注いで練習してください。