オケゲムを聴いてドビュッシーの合唱を聴いて思うこと 公開日:2021/08/04 ブログ この演奏動画、以前も掲載した記憶がありますが優れた演奏なので再度ご紹介をいたしたく。「シャルル・ドルレアンの詩による3つの歌」 最近ルネサンスのフランドル系の作曲家が作ったミサ曲の美しさにはまっていて、ふとドビュッシーの […] 続きを読む
弱声発声の重要性 更新日:2021/08/02 公開日:2021/08/01 レッスンノート TM 発声練習は低音(3点C)から高音(4点A)まで滑らかに良い意味で抑制の効いた声でバランスが良かった。 特に低音は重く暗くならず、また高音も不要にデックングしない声になっていた点も良かった。 曲はシューベルトのmor […] 続きを読む
シャンソンとポップス弾き語りのレッスン 更新日:2021/07/30 公開日:2021/07/29 レッスンメモ TMZ ピアノ弾き語りのレッスン。 主に曲の表現とフランス語の発音について。 ブラッサンスの「ベンチの恋人たち」 越路吹雪の歌声が耳に残っているので、その方向を思い出しながら提案を。 声の調子をフレーズの表現に応じて変え […] 続きを読む
レッスンノートなどしばらくお休みします。 公開日:2021/07/27 レッスンノート 日曜日の個人的なコンサートを終え、情けないことにどうにも気が抜けてしまい土曜日以降のレッスンメモやノードのアップが滞っています。 また、明日はコロナワクチン2回目接種なので翌日以降をお休みする可能性もありそうです。 その […] 続きを読む
2021年7月25日試演会の結果報告と今後について 更新日:2024/09/25 公開日:2021/07/26 試演会 昨日日曜日、私の試演会を行いました。 プログラムはデュパルクから7曲とフォーレの歌曲8曲都合15曲を歌い、ピアノの石元さんはフォーレのピアノ作品から無言歌集の3番とノクターン5番を弾いていただきました。 お客様は14名ご […] 続きを読む
2021年7月21日土曜日2名のレッスンノート 更新日:2021/07/29 公開日:2021/07/21 レッスンノート EK 発声練習は下降形で4点Aくらいから始めて、上に昇って行き5点Gくらいまで。 その後低音に降りて、4点Cからドミソとドレミファソという具合に進めて行った。 高音発声で喉を閉めないように、発声練習ではあまり高いところま […] 続きを読む
女声合唱団乙女座の練習、下あご固定の発声練習、口を開けるブレスの意味、子音の発語等々 更新日:2021/07/22 公開日:2021/07/21 合唱団乙女座 発声練習 下降形5度、上行アルペジオ3度5度で1オクターブ半くらい。 その後は、上行スケールをjajajaで下あご固定で練習。 この下あごを固定した練習は、声の響きを上顎に保持して歌詞発音をしても歌えるようにすることが目 […] 続きを読む