コンコーネ50番と練習曲の必要性について 公開日:2015/08/10 発声ブログ発声練習 レッスンでは、コンコーネと呼ばれるイタリアの19世紀に作られた母音で歌う練習曲を使うことが時々あります。 しかし、個人的には、練習曲の必要性をあまり感じていません。 特にこのコンコーネという練習曲は、イタリアのある時代に […] 続きを読む
2015年8月9日レッスンノート 更新日:2015/08/10 公開日:2015/08/09 レッスンノート SM プーランクの歌曲集「当たりくじ」 1番、3番、5番、7番を練習しました。 いずれもゆっくりの曲です。 彼女の声の課題は、ゆっくりのテンポの曲で大きく表面化するため、練習を特化しました。 低音発声の方法。ハミングとピ […] 続きを読む
子音、低音発声、弱声発声、音程など 更新日:2015/08/09 公開日:2015/08/08 レッスンノート 今日のレッスンは、PPの声のこととか、感情を表に出すこと、という指示が多かった気がします。 後は、低音発声でしょうか。 PPの声は、文字通り小さく出すわけですが、見ていると声の出し始め、フレーズの第一声の出し方として、息 […] 続きを読む
声楽練習の大事な考え方について 公開日:2015/08/08 発声ブログ発声練習 良くあるケースですが、一所懸命に練習してレッスンに持っていくと先生に怒られる場合。 自分の経験と、生徒たちの様子から想像するに、練習のし過ぎか、練習方法の間違いが原因だと思います。 練習のし過ぎとは、こうです・・・ 一つ […] 続きを読む
からたちの花をどう歌う?2015年8月7日レッスン 更新日:2015/08/08 公開日:2015/08/07 レッスンノート HM 「からたちの花」 歌いこみが少ないので、何度も通しました。 声のことよりも、表現になりますが、一点だけ、レガートに歌うための言葉の処理を指摘しました。 基本的に8分音符がシラブルになっているメロディですが、音符のア […] 続きを読む
2015年8月5日のレッスン記録 更新日:2015/08/07 公開日:2015/08/05 レッスンノート HGY 発声練習では、やはり母音Aのせいで、舌根に力を入れてしまいます。 これを避けるため、ブレスは鼻で口を閉じて吸うことにしました。 それと同じことで、ブレスの際に良い花の香りを嗅ぐようにして、その気持ちで声を出すとい […] 続きを読む
2015年8月4日のレッスン記録 更新日:2015/08/07 公開日:2015/08/04 レッスンノート MYM 発声練習は、特に苦手な母音Iを、換声点でどう歌うか?がトピックでした。 これは、母音のAも同じですが、Hを付けて歌うことで、かなり改善されました。 Hを付けると喉が自然に上がる傾向になるからです。 しかし、最終的 […] 続きを読む