魅力あふれるキューバの歌手たち 更新日:2019/02/28 公開日:2019/02/27 ブログ 今日ご紹介する音楽は、私のプライベートでの音楽鑑賞曲集です。 フィーリンと呼ばれて一つのキューバ音楽のジャンルとして存在している音楽で、1940~60年ころ最盛を迎えたようです。 決して本業の声楽をなおざりにしているので […] 続きを読む
演奏家にとっての技術について考えてみたこと。 公開日:2019/02/27 ブログ 今日は朝から外出する野暮用があった。 冷たい空気に触れてそぞろ歩きしながら考えたことを、幸いまだ覚えていたので書いておきたい。 演奏家にとっての技術というのは、動かしがたい魅力を持った意味があると思う。 その思いの強さの […] 続きを読む
フランスの音楽、メシアンのピアノ音楽を聴いて想ったこと。 公開日:2019/02/24 ブログ 一つ目は静かな音楽。 これこそドビュッシーの弟子、と思わされる瞑想的、神秘的な音楽群。 ピアノのためのプレリュード。 沈鬱な音楽であっても、官能的な響きが横溢している。 次の有名な幼子イェスに注ぐ20のまなざしから10番 […] 続きを読む
久しぶりに合唱のコンサートを聴いて 公開日:2019/02/12 ブログ 土曜日はとある合唱の演奏会に行ってきた。 うまい下手という基準よりも、歌われた曲その作品が生き生きと届いたか否か?ということに、結果的に注目することになった。 というのも、ある合唱団が声の扱いに多少の巧拙を感じはするもの […] 続きを読む
武満徹のピアノ曲について 公開日:2019/02/07 ブログ とてもシンプルだが一音一音の屹立する響きの純粋さが、雨のしずくや濡れた葉っぱの表面を、そして雨が降るとにおい立つ樹々の香りが感じられる。 さすが、響き一つに精魂を込めた作曲家だと思う。 一見、前衛音楽に感じられるようで、 […] 続きを読む
youtubeチャンネル新装オープン! 更新日:2019/02/01 公開日:2019/01/31 ブログ アトリエムジカCチャンネルとして、これまでご愛顧いただいたyoutubeチャンネルを、私の名前に換えて、新たに新装開店いたしました。 まだチャンネル登録をしていらっしゃらない方には、ぜひご登録をお願いします。 今までは、 […] 続きを読む
趣味と仕事を分かつもの 公開日:2019/01/31 ブログ ←PCであれば、クリックすると大きく見られます 音楽演奏という自己実現のあり方は、人が生きる上でもっとも高尚な部類に入るでしょう。 しかし時として、熱心になるあまり […] 続きを読む