喉の重心の大切さとその加減 更新日:2023/05/13 公開日:2023/05/12 レッスンメモ MO 発声練習 バランスの良い声が出来つつある。 今回は、皆に推奨している「あくび唱法」を指導した。 彼の発声は、重心を下げようとすることに偏りやすい点を注意。 ピッチの問題と低い重心は、相反する問題なので、そのバランス […] 続きを読む
発声時のブレスの役割。 更新日:2023/05/13 公開日:2023/05/12 レッスンメモ TNK 発声練習 「あくび発声」を指導。 ブレス時に口奥に空間を作るように口を開け、その空間に気圧の異なる空気の層を感じること。 その空気の層から声を出し始める、という方法である。 空気の層というのは、あくまで感覚的なイ […] 続きを読む
日本歌曲から3曲をレッスン 更新日:2023/05/07 公開日:2023/05/06 レッスンメモ MMH 発声練習 いつものように、軽い声でそっと歌うように練習。 それでも高音の換声点の通過や、更に高い5点Aの通過も上手に対処できるようになっていた。 つまり喉をなるべく上げないように対処出来ているということ。 発声練 […] 続きを読む
子音を明快に、3連符リズム上の4拍子のリズムに注意を 更新日:2023/04/29 公開日:2023/04/28 レッスンメモ TNK 発声練習 初めてか?4点Gまで上がってみたが、良い高音が出せていた。 また低音下降形も試してみたが、2点Eまで確実に鳴っていた。 声域は広いと思う。 中低音域も良い声のピッチと当たり具合で、鼻腔共鳴も上手く働いて […] 続きを読む
音域の狭い単純な日本語の歌を歌う 更新日:2023/04/28 公開日:2023/04/27 レッスンメモ SKM 発声練習。 音域を狭く、4点C~5点Fくらいまでに止めた。 喉を気にしすぎているようで、喉に手を当てて顔を前に出して発声。 そこで、発声を気にしないで良い姿勢で胸を広くして歌うことを指示した。 彼女の場合は、発声 […] 続きを読む
歌詞を明快に歌うことと発声の関連。 更新日:2023/04/22 公開日:2023/04/21 レッスンメモ MO 発声練習 中低音域の発声フォームの良さとその結果として声の良さがあり、進歩が感じられた。 トスティ 50ソルフェッジ 33番。 速いテンポが難しいため、ゆっくりで練習。 何度か積み重ねて最終的に指示通りのテンポで完 […] 続きを読む
中低音はピッチを高く、中高音から喉を低く。 更新日:2023/04/20 公開日:2023/04/19 レッスンメモ SKMM 発声練習 久しぶりだったので、少し長めに練習を行った。 低音~中低音は地声傾向が少し入っていたので、それを修正した。 発声練習でおこなったのは、ピッチを高く意識すること。 ただ単に高く、ではなく、ドミソやドレミ […] 続きを読む