2019年11月17日のレッスンノート 更新日:2019/11/20 公開日:2019/11/17 レッスンノート GH 発声練習の声を聴くと、大分バリトンらしい響きが出来つつあることを実感。 単に声を落とす、というそれだけのことで、これほど声質が良くなるものか?と実感した。 つまり、喉のリラックスということに他ならない。 トスティの […] 続きを読む
2019年11月16日土曜日4名のレッスンノート 更新日:2019/11/20 公開日:2019/11/16 レッスンノート EK 発声練習に少し時間をかけた。 なるべく力まないで高音を発声できるように。 曲はグノーのミレイユ「おお、軽やかなツバメよ」 ブレスをゆったりさせる傾向を大切にするための、ピアノ伴奏とのアンサンブル中心の レッスンとな […] 続きを読む
2019年11月14日と15日のレッスンメモ 公開日:2019/11/16 レッスンメモ 11月14日 KKM ブレスの短さが最大の課題。 声の出し方もあると思うが、息と声をきれいに吐けないこと、基本的にブレスが入っていないのではないか? 発声練習では問題ないのだが、コンコーネを歌いだすと大変である。 35番 […] 続きを読む
ブレスと発声の関係、発声と表現の関係 更新日:2019/11/15 公開日:2019/11/14 レッスンノート TM 発声練習は、口を開けたハミングで始めた。 歌っている様子を観察すると、先ず歌声の喉が高い感じがすることと関係がありそうだが、ブレス時のポジションが高い感じがした。 横隔膜よりも胸郭による呼吸傾向ということである。 […] 続きを読む
2019年11月11日~13日までのレッスンのメモ 更新日:2019/11/16 公開日:2019/11/14 レッスンメモ 11月11日 TZM 弾き語り。 音楽のスタイルにある基本的なリズム感があるので、それを大事にすること。 8ビートなのか?4ビートなのか? あるいは音符の扱い方。 歌詞のイントネーションによっては、音符を流すように歌うこ […] 続きを読む
基本的な発声とブレスの練習。 更新日:2019/11/11 公開日:2019/11/08 レッスンノート AA 独学による練習の成果か勘が良い方なのか?こちらの指示通り練習すれば、すぐに発声が改善される結果となった。 一般論だがファルセットが強いタイプの方は、やり方次第ですぐに良い方向に改善されやすいと思う。 逆にファルセッ […] 続きを読む
11月6日と7日のレッスンメモ 公開日:2019/11/07 レッスンメモ 11月6日 SDK 発声練習。 今日は久しぶりに中低音発声における声のひび割れが出たので、ハミングの練習を徹底した。 ハミングでピッチを高く合わせておいて、芯のある響きを狙う事。 まだピッチと芯が両立せず、ピッチを高く合 […] 続きを読む