改めて呼吸法と軟口蓋発声について 更新日:2019/04/15 公開日:2019/04/14 レッスンノート TNA 発表会前の伴奏合わせだった。 単純に見れば良く歌えていて、特に問題点を挙げるほどのこともなかったが、今後のことを見据えた課題をレッスンした。 伴奏を付けてもらったメリットもあるだろう。 フォーレの「5月」は、声は […] 続きを読む
レチタティーヴォと高音発声について 更新日:2019/04/15 公開日:2019/04/13 レッスンノート MR ベッリーニ 夢遊病の女からAh non credea mirarti 一回目の通しは喉を押してしまい、調子に乗れなかった。 中間部の短調のメインテーマは、取り合えずきれいには通せていた。 練習したことは、まずレチタ […] 続きを読む
換声点で口を大きく開けないこと、歌詞発音の不明瞭の原因など。 更新日:2019/04/08 公開日:2019/04/07 レッスンノート HA 発声練習は、特に中低音で良く響く声になったと実感した。 以前のようにこもらずに、倍音のある声帯が合った響きが出せてきている。 一方、換声点近辺から上にかけての辺りになると、下あごを降ろして喉を深く掘る感じが気になっ […] 続きを読む
朗読の効果と中低音発声の必要性など。 更新日:2019/04/07 公開日:2019/04/06 レッスンノート ADY 数年ぶりであったが、変わらぬ歌声で良かった。 15年くらい前から、遠くから通ってくれていたが、当初は本当に声がか細くて ピアノ伴奏にも不向きなくらいであったが、ようやく声が前に出るようになってきたころに、いろいろ […] 続きを読む
イメージを持つことと語感を感じて歌うことの大切さ。 公開日:2019/04/05 レッスンノート SA このところ続いているのが発声の声が良くなっていること。 滑らかで喉のポジションが最適。 美声といえるだろう。 歌はグリークの6つの歌曲から。 5番を新たに練習した。 曲のイメージが漠然としている、とのことで、私が想 […] 続きを読む
喉を開ける発声のコツ 更新日:2019/04/02 公開日:2019/03/31 レッスンノート GH 伴奏付きのレッスンだった。 前回のレッスンの結果を受けてか、歌声が見違えて良くなった。 一番のメリットは気息的だった中高音の声質が密になり、音程感が安定的に大きく改善されたこと。 明るく芯のある声質で、良くなった。 […] 続きを読む
3月30日土曜日のレッスンノート 更新日:2019/04/01 公開日:2019/03/30 レッスンノート TNA 中低音の発声では、声質が密になり息漏れ感がなくなり、良い声に成長したと思う。 高音への換声点の5点Fで、声が一瞬くぐもるので、ここは喉を下げようとしない方が良い。 フォーレのMaiが難しさを感じた。 旋律を歌う基 […] 続きを読む