声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

下あごを楽に降ろして発声できること、歌詞を語るために訳詞をすること。

TNA 発声方法だけを見てみると現状はとても良くなっているが、あえて挙げれば下あごの力みと上唇を使う面の2つとなる。 中低音域でA母音を発声する際に、下あごを使わないようにすることが舌の悪い癖をとるために有効である。 そ […]

低音発声のハミングの練習、喉を上げないで軟口蓋を上げること。

TM ハミングの練習から発声練習を始めた。 口を開けたハミングでのウォーミングアップを行う場合は、胸に楽に当てた低音発声になったほうが、喉は脱力しやすい。 この練習の途上で鼻腔も意識していくと、自然にミックスした中音域に […]

外国語を歌っていること、テンポが表しているスタイル、ドナウディのアーティキュレーションなど。

MR 発声練習では、以前の低音域の地声傾向がなくなり、きれいにミックスした声になったことを再確認できた。 高音への換声点も、音程良く滑らかである。 後は発声練習において、5点Aの更に高い換声点で裏声にならない感覚を磨いて […]

低音発声の声の出し始めと換声点近辺から高音域にかけての発声に必要な事。

TM 今回も、テーマは低音発声について。 特に声の出し始めで、息漏れを出さずに響きをつかむか?という点。 首の後ろを真っすぐに立て、顎を引いた状態の顔の姿勢を取ることで、喉頭がしっかり頸椎につなぎ留められる感覚がするはず […]