舌を柔軟に扱えるような発音、発声を心がけること。 更新日:2017/06/03 公開日:2017/05/31 レッスンノート 5月31日声楽レッスンノート SA 発声の改善に努めたレッスンでした。 やはり鼻腔発声に強い力みがあるために、かえって低音発声時の発音が不明瞭になり、音程も♭になる傾向です。 一般には逆ですが、彼女の場合は以前に覚えた発 […] 続きを読む
発声を変えるために発想の転換を。ブレスの基本と呼気の慎重な扱い。歌声のイメージのありかたなど。 更新日:2024/05/25 公開日:2017/05/30 レッスンノート 2017年5月30日声楽レッスンノート MYM 換声点の声の当て方を練習しました。 ハミングでどういう声の出方がして、母音にしたときにどうなるか? ということです。 発声の矯正練習は、歌を歌うイメージとかけ離れてしまうの […] 続きを読む
初めに呼吸法ありき 更新日:2017/06/03 公開日:2017/05/29 レッスンノート 2017年5月29日声楽レッスンノート SKMM いつものように発声練習に時間をかけました。 結論から書くと、ブレスから呼気のコントロールにかけての部分にほとんどを費やしました。 その理由ですが、どうしても喉を締め気味に […] 続きを読む
付点音符の理屈、超高音域の発声、ハミング練習の意味など 公開日:2017/05/28 レッスンノート 2017年5月28日声楽レッスンノート YR レッスンに間が開いてしまったせいで、発声が戻っていました。 今一番覚えるべきことは、鼻腔を意識した発声です。 地声か?裏声か?という状況から、その両者を上手くバランスした声を […] 続きを読む
唇の使い方は発声に必要であること。フランス語の発音など。 更新日:2017/05/28 公開日:2017/05/27 レッスンノート 2017年5月27日声楽レッスンノート WN 今回のレッスンのトピックは、唇の使い方と高音換声点に向かう発声の2点でした。 基本的に中低音で、喉を下げようとした力を入れるため、当たらないこもった響きになりやすいです。 唇 […] 続きを読む
呼吸法と鼻腔発声の詳細について 更新日:2017/05/21 公開日:2017/05/20 レッスンノート 2017年5月20日声楽レッスンノート TNA 胸式呼吸になることで、喉のフォームが高くなり過ぎないように。 腹式呼吸を意識することと、主に低音発声時に鼻腔から発声が始まる感覚を養うことで、息もれの無い発声を目指しました […] 続きを読む
女声の低音発声のコツと、フランス語の発音について 更新日:2017/05/20 公開日:2017/05/19 レッスンノート 2017年5月19日声楽レッスンノート NA 低音発声を練習しました。 地声にならずに、3点bまで出せるので、後は響きをどれだけ出せるか?という点です。 単純に腹筋をしっかり使って、少しいきむようなお腹の使い方をすること […] 続きを読む