呼吸のことと喉を開ける意味など10月13日レッスンノート 更新日:2015/10/14 公開日:2015/10/13 レッスンノート MYM 土曜日の本番の反省に基づいて、呼吸をいったん見直しました。 お腹周りは、脱力状態で自然に息が入るようにしました。 寝ている時に、自然にお腹が膨らむような呼吸法です。 本人は息が入った気がしない、と言ってますが、入 […] 続きを読む
演技、ブレスの問題などレッスンノート10月11日 更新日:2015/10/12 公開日:2015/10/11 レッスンノート OM 伴奏合わせでした。 マノンのアリアは、1曲目の「私まだぼんやりているの」では、アーティキュレーションについて。 Je という言葉は大事な言葉で、短い音符になっていても、テヌート気味に処理したほうが良いです。 このオ […] 続きを読む
呼吸と喉の関係2015年10月6日レッスンノート 更新日:2015/10/07 公開日:2015/10/06 レッスンノート MYM 発声練習は、やはり換声点の声の出し方が胸声のままになって太くなってしまう点を、いかにするか? という点と、呼吸法のお腹の使い方に及びました。 一番大きな点は、呼吸方法にある、と感じました。 横隔膜の収縮が思うよう […] 続きを読む
みぞおち発声2015年10月4日レッスンノート 更新日:2015/10/05 公開日:2015/10/04 レッスンノート FT 発声練習は省略して、本番前最後の伴奏合わせとなりました。 トスティの二曲に続けて、トスカの「星は光りぬ」を歌うのは、喉にはきついものがあるようでした。 そこで、順番を変えることにしました。 アリアを最初にやり、トス […] 続きを読む
伴奏合わせ、低音発声、呼吸など9月27日レッスン 更新日:2015/09/28 公開日:2015/09/27 レッスンノート OM 3日のプログラム、最後の伴奏合わせとなりました。 ほとんどが更に表現力を、という点に及び、声そのものについて修正はしませんでした。 トスティは、気持ちよく歌えていて、とても良かったです。 強いて言えば、出だしの母音 […] 続きを読む
発声三題9月26日レッスンノート 更新日:2015/09/27 公開日:2015/09/26 レッスンノート TM 発声練習で感じたのは、音程感が明快になってきたこと。 発声上の力みが減少して、強い揺れ感が消えつつあること。 今回の修正の課題は、声量の適度な抑制を取り入れたことと、音程の感じ方による喉の使い方の修正の2点に集約さ […] 続きを読む
指導者が考える声楽レッスンについて 更新日:2018/04/16 公開日:2015/09/25 レッスンについて 指導者が考えるレッスンについて 声楽レッスンは、一般的にマンツーマン(1対1)で行われる個人教授です。 そして、一般的に言われている「講義」と違う点は、先生が一方的に情報を流し込むのではなく、生徒の「声楽」という行為を先 […] 続きを読む