2011年1月25日 更新日:2018/05/22 公開日:2011/01/25 レッスンノート TF 今日は伴奏合わせでした。発声練習は行わずに、歌の練習となりました。 シューマンの歌曲で、「くるみの木」から。 伴奏のテンポを早くして、歌もIn tempoを徹底してもらいました。 Ritのところは充分やって良いです […] 続きを読む
1月24日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/01/24 レッスンノート IS 体験レッスンでした。 声量のある、美声の持ち主でした。 モーツアルトの伯爵夫人のアリア2曲とPorgi amor Dove sono、ヘンデルのPiangero la sorte mia 3曲を歌ってもらいました。 […] 続きを読む
2011年1月23日 更新日:2015/03/25 公開日:2011/01/23 レッスンノート SM 伴奏合わせでした。 まずビゼーの「4月の歌」は、リズム感が安定して、声も中低音が良く響く声になった、と実感させられました。 私が指示したことは、Ritをかける所は、書いていなくてもやりたくなればやりましょうというこ […] 続きを読む
1月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/01/22 レッスンノート HA 久しぶりでしたが、声の調子も絶好調のようで、元気の良い声でした。 下降形から上向形のアルペジョを一通りやり、すぐに曲の練習に入りました。 曲はモーツアルトのコンサートアリア。Vado ma dove ロココ調の優雅 […] 続きを読む
1月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/01/22 レッスンノート HA 久しぶりでしたが、声の調子も絶好調のようで、元気の良い声でした。 下降形から上向形のアルペジョを一通りやり、すぐに曲の練習に入りました。 曲はモーツアルトのコンサートアリア。Vado ma dove ロココ調の優雅 […] 続きを読む
1月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/01/22 レッスンノート HA 久しぶりでしたが、声の調子も絶好調のようで、元気の良い声でした。 下降形から上向形のアルペジョを一通りやり、すぐに曲の練習に入りました。 曲はモーツアルトのコンサートアリア。Vado ma dove ロココ調の優雅 […] 続きを読む
1月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/01/21 レッスンノート AK 発声練習は、20分ほどやりました。 ポイントは、喉を開くことによる安定した歌声です。 喉が安定せず、そのために、響きが一定しないで、本人も喉が締まった感じがして不快である。 という状態から脱して、安定した声になろう […] 続きを読む