高音で声を押さないこと。朗読を歌のリズムで読む練習。 更新日:2023/04/23 公開日:2023/04/22 レッスンノート SNT 発声練習 5点Cから上の換声点に近づいた音域で、声を押さないように。 特に上行形でこのに音域に達する際に呼気を強くして響かせないこと。 高音だけが突出してしまう。 常にフレーズは滑らかに歌うように。 コンコーネ1 […] 続きを読む
歌詞を明快に歌うことと発声の関連。 更新日:2023/04/22 公開日:2023/04/21 レッスンメモ MO 発声練習 中低音域の発声フォームの良さとその結果として声の良さがあり、進歩が感じられた。 トスティ 50ソルフェッジ 33番。 速いテンポが難しいため、ゆっくりで練習。 何度か積み重ねて最終的に指示通りのテンポで完 […] 続きを読む
ブレスポイントをしっかり決める必然性。 更新日:2023/04/22 公開日:2023/04/21 レッスンノート ASY 発声練習 声の調子は以前に比べて、声の温まりが速くなったと思う。 全体に中音域は以前に比べて、スカスカする息漏れ傾向が少なくなった。 また、換声点の5点F♯まできちっと声が当たっている点も良いと思う。 フォーレ「 […] 続きを読む
中低音はピッチを高く、中高音から喉を低く。 更新日:2023/04/20 公開日:2023/04/19 レッスンメモ SKMM 発声練習 久しぶりだったので、少し長めに練習を行った。 低音~中低音は地声傾向が少し入っていたので、それを修正した。 発声練習でおこなったのは、ピッチを高く意識すること。 ただ単に高く、ではなく、ドミソやドレミ […] 続きを読む
上行形の最高音のピッチと声量の関係について 更新日:2023/04/19 公開日:2023/04/18 レッスンノート TH 発声練習 発声練習を聴いていると、低音は意外と響きが出ている。 ただ、中間部4点A~b辺りで声がくるっと返る傾向がある。 この辺りの換声の傾向をどうするか?は課題として残したい。 また、高音への換声点前あたりで声を […] 続きを読む
換声点は自分の持ち声の中で解放的に歌うべき 更新日:2023/04/17 公開日:2023/04/16 レッスンノート TM 発声練習 少し長く行った。 課題点は、換声点の発声。 今までも同じ点が課題として残っていたのが、換声点の直前から声をかぶせすぎてしまうこと。 つまり、喉が詰まったような声になってしまうこと。 かぶせることと喉が詰ま […] 続きを読む
移動ド階名唱法と正確なリズム読みなどソルフェージュの重要性を。 更新日:2023/04/16 公開日:2023/04/14 レッスンメモ TNK 発声練習 口を開けたハミングとハミングから母音へ変換の練習を行った。 大事なことは、下あごを良く降ろして大きめの口の開け方をしてハミングをすること。 開け方が半端だと、母音変換で鼻声になってしまうからである。 鼻 […] 続きを読む