音域の狭い単純な日本語の歌を歌う 更新日:2023/04/28 公開日:2023/04/27 レッスンメモ SKM 発声練習。 音域を狭く、4点C~5点Fくらいまでに止めた。 喉を気にしすぎているようで、喉に手を当てて顔を前に出して発声。 そこで、発声を気にしないで良い姿勢で胸を広くして歌うことを指示した。 彼女の場合は、発声 […] 続きを読む
子音を大切に。声の出し始めの用意を周到に。 更新日:2023/04/27 公開日:2023/04/26 合唱団乙女座 2023年4月26日の合唱団乙女座の練習 発声練習 下降形5度スケール、上行3度5度アルペジオを5点Dまで。 ヤややJajajaの上行5度スケールを5点Eまで練習した。 合唱団全員で同じ発声練習をする場合、ソプラノ用とア […] 続きを読む
発音を明快に歌う練習方法と母音発声の共鳴。 更新日:2023/04/25 公開日:2023/04/24 レッスンノート MKA 発声練習 低音から上行形で始めた。 ドミソ、あるいはドレミファソという具合。 母音Aのみ最後にJaで口を動かさない発声を練習。 音域は5点bまでで、換声点の通過だけ様子を見た。 この点は前回レッスンの練習の結果が […] 続きを読む
練習ではゆっくりのテンポで正しいリズム感を身に付けること。 更新日:2023/04/23 公開日:2023/04/22 レッスンノート ST 発声練習 母音発声では中低音の声が安定している。 課題はやはり換声点の発声。 音程が♭になりやすい。 特に上行形で、この領域に達するときにピッチが♭気味になる。 常に高くつきあげるように意識してほしい。 例えば、ド […] 続きを読む
高音で声を押さないこと。朗読を歌のリズムで読む練習。 更新日:2023/04/23 公開日:2023/04/22 レッスンノート SNT 発声練習 5点Cから上の換声点に近づいた音域で、声を押さないように。 特に上行形でこのに音域に達する際に呼気を強くして響かせないこと。 高音だけが突出してしまう。 常にフレーズは滑らかに歌うように。 コンコーネ1 […] 続きを読む
歌詞を明快に歌うことと発声の関連。 更新日:2023/04/22 公開日:2023/04/21 レッスンメモ MO 発声練習 中低音域の発声フォームの良さとその結果として声の良さがあり、進歩が感じられた。 トスティ 50ソルフェッジ 33番。 速いテンポが難しいため、ゆっくりで練習。 何度か積み重ねて最終的に指示通りのテンポで完 […] 続きを読む
ブレスポイントをしっかり決める必然性。 更新日:2023/04/22 公開日:2023/04/21 レッスンノート ASY 発声練習 声の調子は以前に比べて、声の温まりが速くなったと思う。 全体に中音域は以前に比べて、スカスカする息漏れ傾向が少なくなった。 また、換声点の5点F♯まできちっと声が当たっている点も良いと思う。 フォーレ「 […] 続きを読む