跳躍音程の発声に注意、は呼気の抑制で。 更新日:2023/05/30 公開日:2023/05/27 レッスンノート AC 発声練習 彼女にも「あくび発声」を推奨。 特に地声との境目に難があったが、この発声はその点でスムーズになるようであった。 中高音の換声点前の発声は、特に変化はない。 彼女の過大を強いて挙げると、母音のAがあいまい母 […] 続きを読む
自然体ということの大切さ 更新日:2023/05/29 公開日:2023/05/26 レッスンノート TM 発声練習 前回に指摘した、前のめりに立つ姿勢は改まり自然に真っすぐ立てていた。 体幹がしっかりしている必要があるが、それは重心の低さと関係する。 高音も重心がしっかり低くあるから、喉も良い脱力が得られ周辺器官の本来 […] 続きを読む
リズム感の表現と歌う語り口を明快に。 更新日:2023/05/29 公開日:2023/05/26 レッスンメモ TNK 発声練習 前回のように声の出し始めをどのようにするか?を意識してもらった。 声の共鳴ということと、声の出し始めの喉の状態を意識することを大事に。 コンコーネOP.9から12番 前回、譜読みが不完全だったので、再度 […] 続きを読む
声の出し始めの音程感を高めに 更新日:2023/05/22 公開日:2023/05/21 レッスンノート ST 発声練習 換声点で喉を下げないように。 声の出し始めの準備は出来るようになった。いつも忘れずに! プラスして、声の出し始めの音程感を高めに感じること。 そのことによって、一つのフレーズで音程が跳躍しても高音部の響き […] 続きを読む
良い歌唱表現は良い発声が前提であること。 更新日:2023/05/22 公開日:2023/05/21 レッスンノート MKA 発声練習 換声点で喉を余計に下げないように。 下げると声が暗くなり、ピッチも下がり気味に聞こえる。 シャブリエ L’ile heureuse 喉の絞まりの問題があることと、歌声の響きとはどういうものか […] 続きを読む
中低域の息漏れの軽減と高音への換声点の発声に留意を 更新日:2023/05/21 公開日:2023/05/20 レッスンメモ KMC 発声とその練習について 力みの無いナチュラルな歌声を持っており、高音まできれいに伸びている。 喉を力ませないことによって最高音域まで伸びる高音発声を手に入れている。 今日は中低音の発声傾向を観察させてもらった。 […] 続きを読む
中音域のピッチと弱声に注意 更新日:2023/05/21 公開日:2023/05/20 レッスンメモ MMH 発声練習 下降形5度スケールから始めた。 その後、上行5度スケールを経て、オクターブのアルペジオで終了。 高音は、5点hまでとした。 換声点の通過は、滑らかで良い。 高音は最近にはない5点hを試したが、慣れない姓 […] 続きを読む