口を開けない発声について 更新日:2017/03/30 公開日:2009/05/04 発声練習 口を開けないと言っても、まるで閉じているわけではなく、少しだけ開けるという意味。あるいは、意識してなるべく大きく開け過ぎない発声、でしょうか。 良くやる方法として、ボールペンや鉛筆、割りばしなどを、口にくわえたまま歌う方 […] 続きを読む
5月3日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/05/03 レッスンノート SM 発声は母音のIで低音から5度上向で始めた。喉が良く落ちてしっかりした響きの低音が出せる。 次にハミング。ハミングでも意識してほしいのが、頬骨だけに当てたハミング。 すなわち音程幅の狭い、ピッチとしては厳しいハミング […] 続きを読む
口を大きく開ける発声の弊害について 更新日:2017/03/30 公開日:2009/05/03 発声練習 口を大きく開けなさい、というのは発声では古来良く言われて来たことですが、その意味はどこにあるのでしょうか? 口を大きく開けることで、素朴なレベルで声をしっかり大きく出すということが無意識に行えること、大きく開けることをき […] 続きを読む
5月2日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/05/02 レッスンノート KA 発声練習は喉を温める程度に軽く練習。 早速フォーレの「リディア」から始めた。 何度か通して歌ったり部分練習をしたりして感じたことを話した。 フランス語の発音も、音程も、特に悪いことはないのだが、発声の意識をもっとし […] 続きを読む
4月29日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/04/29 レッスンノート 発声練習からとても元気のよい声が出せていた。 練習したことは、低音の発声。 特に1点C以下で、ハミングでピッチを良くしてハミングから母音に変換した。 軟口蓋を良く上げて、上の良く開いたピッチの良い低音の声を意識すると、普 […] 続きを読む
4月28日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/04/28 レッスンノート GH 発声練習はハミングで低音域から上がって、ほどほどの1点Dくらいまで。 今度は低音からGagagaとGaで、5度や3度5度で上向形を練習した。 主眼は、柔らかいがこもり勝ちな中低音域の声の当たりを出し、響きを前にしっ […] 続きを読む
4月27日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/04/27 レッスンノート 昨日は日曜日だったけど、仕事だった。 久しぶりに午前中に不整脈がぼつぼつ出始めて、あ、いやな感じだな~と思いましたが、 午後にはなくなってきて、今ではすっかりなくなりました。 今までだと出だすとぼこぼこ出てきて、それが最 […] 続きを読む