ADY

発声練習を母音のAで行いました。
最初の印象が、癖のあった下顎の力みのある発声が改善されて、良い脱力が出来た声でした。

早速フォーレの「ネル」の練習に入りました。

最初に単母音(A)で練習しましたが、実際にメロディーを歌うと、下顎の力む癖が頭をもたげて来ます。
それは、歌っていると、音程の跳躍時に下顎で踏ん張ろうとすることです。
それほど高い音域でもないのにです。
例えば2点C~Fくらいです。

下顎を降ろす必要はまったくないです。
降ろさないで対処して見る。そうすると、意外なほど楽に高音チェンジ前の音域は出せると思います。
あるいは2点Gくらいでも、ほとんど下顎を意識しないでも綺麗に出せると思います。

それから音程の下降形です。
低音域に降りるとき、声の支えが失われることが、雑音が出る原因になっているかと思います。
音の下降が大きい時は、なるべく響きを変えないように、むしろ頭に残すように、あるいは上に持ちあげるくらいでちょうど良いはずです。
さもなければ、一つの表現としては、下の声区に切り換えてしまう場合もあるでしょうが、これはイレギュラーなことです。

それから、歌うときに下顎で踏ん張る意識を、お腹に持って行くことで、また更に下顎や舌根などの力みが撮れるでしょう。
お腹の使い方は、音程跳躍の際に、少し側腹から腰にかけてを張り出すようにすることです。
これは違う面から言うと、下腹部を引っ込める意識でもあります。

ただ、これらのお腹の使い方の原点は、歌う時よりもブレス時に準備されるべきです。
ブレス時に、下腹部を引っ込めるようにしながら息を吸うと、側腹から腰にかけて少し膨らむと思います。
この膨らみ感を、歌う時に維持しよう、あるいは拡げようという意識を持つこと、そう言う使い方を覚えることです。

そして、発声の要点の最後ですが、ブレスです。
特にフレーズ間の短いブレス時に、せっかく喉が開いているのに、その状態を一に戻して、胸で吸ってしまうことです。
これは、なるべく徹底して排除して行って下さい。
ブレスはお腹の横隔膜の一瞬の動きで入れられます。
或いは前のフレーズの歌詞の最後の切り方で、自然にブレスが入る、ともいえるでしょう。
カンニングブレスと云うのは、しようと思ってするイメージよりも、フレーズの切り方で自然に入る、というイメージの方が大きいです。

このカンニングブレスで喉が変わってしまうと、次のフレーズが上手くアタック出来ない、はまらない声になってしまうのです。
この点は、充分注意して練習されて下さい。

「ネル」は単母音の練習で、上記の点について細かく練習しました。
その後、発音の確認をしました。録音を聴いて、良く発音だけで練習して下さい。

最後に「落葉松」を通しました。
直しながら通しましたが、日本語のせいか?母音のピッチが微妙に低い傾向が気になりました。
特に1点Aくらいが下がり気味になります。

からまつの~と、低音から上に上がる音形は、高音側のフォームを作っておいて、低音発声を始めて下さい。
この辺りの音域は、響きを鳴らそうとするとピッチは下がりますから、ピッチの高さを基準に発声するようにしてください。

この曲、全体には弱声の声の滑らかさと響きを大切に扱って練習しておけば、フォルテの声は自ずと決まるでしょう。
弱声といっても、支えのあるピッチの良い響きのある声です。