OM

山田耕筰の「砂山」彼女の声には低いキーと地味な音楽、ということで、むしろ男性向きではないか?と思いました。
むしろ北原白秋の一連の歌曲、かきつばた、とか、AIYANの唄などを薦めました。
ドビュッシーのボードレールの5つの詩の1番「露台」は、ピアノ伴奏の資質の高さが、この曲の音楽の可能性を高めていると感じました。
ピアノ伴奏は、なるべく1フレーズを滑らかに強弱をしっかりつけて弾くこと。
フレーズは、高低の上がり下がりや強弱に応じた速度変化を、もっと意識すること。
細かい音符の打音が出過ぎない方が良いでしょう。

歌の方は、ソルフェージュが終わったら、詩を音読する練習を良くすべきです。
とにかく音読をしっかりやって、スラスラと読めるようになったら、譜面のリズム通りに読んでみてください。
そして、楽譜に書いてある強弱やアーティキュレーション記号などの指示を守って読んでください。
これをやると、活き活きとしたフレージングやアーティキュレーションが浮かび上がる歌になるでしょう。

ランメルモールのルチア「狂乱の場」は、このアリアの雰囲気が感じられる様になりました。
前半が、中低音域の声で語る場面が続きます。
声の響きを密にして、丁寧に歌いこんでください。

TNA

発声練習から、かなり良く響く声が出せるようになりました。
これが、これまでとの大きな違いです。
この2回続けての本番での苦労が功を奏したのか、発声の基本が身に付きつつあるのを感じています。
自宅で周囲を気にしての小声の練習を止めたとか。
やはり、しっかり発声すること、を基本に練習したほうが良さそうです。

モーツアルトRidente la calmaから始めました。
声が良く響いて、初期段階としてはいうことがあまりありません。
中間部の最高音に昇るフレーズは、喉を良く開けて出してください。
そのためには、当該音の前段階から、喉を開けるように発音されることが重要です。

そしてミミのアリアから「私の名はミミ」
譜読みが進んで来ましたが、まだリズムが甘いです。
イメージするよりも、かなりゆっくりです。出だしは四分音符で46です。
そして、シンコペーションの伴奏になったところから、ようやく54でしたか?
この辺りのテンポ感を落ち着いてじっくり取り組んでください。
その代り中間部は、Allegroで、かなり軽快に歌ってください。

OKS

明るく前に出る声質に好感が持てる中低音の発声ですが、フランス歌曲を歌うとき、ときとして声が前過ぎて響きに深みが出なかったり、少し暗めの表現にそぐわない感じがする場合が多いのです。
また音程感としても、やや♭に感じることがあります。
今回歌ってもらったフォーレのLe secretとChanson d’amour2曲とも同じ印象です。

メッザヴォーチェは、硬口蓋や前歯に当てるよりも、軟口蓋に声を当てる意識で歌うとちょうど良いと思います。
その他はフランス語の発音の基本を抑えておいてください。
特に3人称複数動詞の語尾のENTは発音しませんので、歌の場合はあいまい母音になります。
あとJの発音は、最初は濁音を付けない無声子音で練習してから少しだけ有声になるように、いわば濁音を少しだけ付けるようなイメージが良いでしょう。

J’aiがJEと発音されますが、Jeという具合に狭いEの母音になる点も、気を付けてください。
その他、SiとかSurなど、Sが軟口蓋化しやすいところを、軟口蓋化しないように気を付けてください。スィであって、シとならないようにです。

ドリーブの「カディスの娘たち」は、前に出る声であること、適度に重さのある中低音の歌声が、合っていると感じました。
子音の発音が弱いので、もっと子音を出してください。特にD,V,Mなど、有声子音はしっかり出して下さい。
中低音に比べると、軽いイメージのある高音ですが、滑らかで音程感の良い安定感があるので、リリックな発声にする必要をあまり感じませんでした。
強いて言えば、フレーズを歌い進む中で高音に向けて喉奥を拡げる発声をして、単純に吐き出すようにすると良いと思います。

MM

Ah mio cor
意外と低音域が響き難い、と思ったのは母音のAのせいでしょう。
特に出だしのAh mio corと歌うところ。
Aという子音がある、と思って出すと、声帯が閉じる傾向になって出しやすいと思います。

Caro mio ben
喉の開いた中高音、換声点近辺の発声が活きた歌声でした。
正にイタリアの歌声でした。
喉を開ける、という発声がこれほど良いとは思いませんでした。

Star vicinoも、まったく同じで良く響く安定した歌声でした。
最後に歌った、モーツアルトのAve verum corpusも、テンポを速めれば、長いフレーズが一息で歌えるようになりました。
今回、何よりも良い音程感と明快な声で換声点近辺の発声が出来たことが、大きな収穫です。
喉を開けて歌う、という単純なこと、もう一度良くおさらいして行きたいと思います。