MYM

このところ、徐々に高音発声が戻ってきているような印象が強いです。
やはり、単純に下の声をそのまま上に持ち上げようとしていたようですね。
これでは両肩に強く力が入るのも無理はありません。

高音に昇るフレーズでは、声の出し始めで力むと、高音にチェンジし難いのです。
声の響きを上顎から上で下に落とさないように、鼻根辺りに軽く当てるつもりで、声を出し始めると良いのです。
そして換声点の5点Esくらいから、ハミングで咽頭に蓋をするような感覚を半分だけ作るような感じにすると、上手く換声すると思います。

これは、実際音程が上手くはまることと、響きが前に出ないで少しこもった感じがするかもしれません。
大事なことは、ここでは声質よりも音程がはまっていることと、力まないで出せるかどうか?ということを最大限、優先してください。

今日は、オーディション用に歌う、ドナウディのCome l’allodolettaと、武満の「翼」を練習しました。
いずれも、やはり換声点の発声が一番練習しなければならないポイントになります。
フレーズの形にもよりますが、早めに換声する意識を持つべきでしょう。
特に上向形のフレーズは、換声点の前の音程ですでに換声する意識を持つと、成功率が高いのではないでしょうか?

最後にコスマ=プレヴェールのシャンソンから、Quelle jour somme nousを日本語歌詞とフランス語で練習しました。
結婚式で歌うのに、良い歌詞ということで選びました。
ピアノのテンポには十分気を付けてもらってください。

TH

喉を開ける感覚が身に付いているようで、それが彼女固有の美声の基になっているのだと思います。
やや上向き加減の顔の姿勢ですが、それが喉を開ける感覚なのでしょう。
その分、恐らく声質が暗くなるのではないでしょうか?

ただ、その暗さも声の表情として活きている感じがあり、悪いことはありません。
どちらか、というと、北欧やロシア風な声質になるのではないでしょうか。

その美点を活かしつつ、声をもっと明るく出すにはどうするか?
あるいは高音を軽く出すにはどうするか?
という観点で、発声練習をしました。

恐らく、喉を使う感覚をもっと活性化出来るのではないか?と思います。
喉は気道を開けるだけではなく、声帯をいかに伸展させて使うか?という発想も必要です。
歌う姿勢が問われるのはその面においてです。
また、低音域の地声の活用も、声帯の使い方に活力を与える一つの良い方法と考えます。
ただ、持ち声が良いので無理なく少しずつ、良い面を活かしつつ活性化出来ればと考えています。

サン・サーンスの「サムソンとデリラ」のMon coeur s’ouvre a ta voixを練習しました。
気を付けてほしいのは、鼻母音です。Nが付かないようにしつつ、鼻腔を良く開けて響きを通すこと。
喉も良く開けてください。
CoeurやFleurなど、発音記号oeは、縦に広く開けた発音にしてください。

また、RとLなど、子音発音もしっかり区別してください。
特にFleurなどのFLの二重子音は良く出してください。
またVoixなどの、発音記号でwaとなっているものは、Vowaとしても良いです。
ただし、oを長くし過ぎないように。
中間部のAh repondsのフレーズは、ブレスが長いので、歌詞の譜割を替えました。

最後にプッチーニのラ・ボエームから、ミミのアリア「私の名はミミ」と、「あなたの愛の呼ぶ声に」2曲をざっと通しました。
充分に良い声で歌えていますので、特に問題はないですが、もし本格的なオペラアリアの声にしたい、と考えるのであれば、
中低音の発声から、少しずつ響きを増す方向を考えると良いです。
結果的に高音の声が力強くなると思います。