OM

珍しく発声練習から、ということで発声練習をしました。
様子を伺いながら聴いていると、声のフォームも、歌う姿勢も一致した感じになっていました。
ようやく、発声を意識して発声が出来るようになった、という印象が強いです。
ただなんとなく声を出していたのですが、それがなくなり、身体の使い方、姿勢を意識して、自分の声を客観視出来つつあると感じています。

フォーレの「我らの愛」から始めました。
全体的にはテンポの速さも出たし、後半の声の盛り上がりも良く、高音発声も綺麗にクレッシェンド出来るようになって、とても良かったです。
更に、このテンポ感の中で、「喜び」の表現に大きく関わる、語りの素早さを身に付けてほしいと思いました。
そのため、かなり練習しましたが、6/8拍子なので、最低3拍を1つに感じて1小節を2拍に感じて歌うようにしてください。
そのためには、母音を一つ一つ発音していては間に合わないので、発声でやったように顎を動かさないで発音・発声する方法を取って下さい。
声の響きは上顎から上で発声しますが、顎が前に出ないように。

口先ではなく、口奥で母音を作る感覚を持って下さい。
軟口蓋が開くことで、母音の響きが出来るように発声を意識することです。
口先で歌っていても、声が前に出ているだけで、地声の混ざった生声に近い感じになってしまいます。

口先で必要なことは、子音や母音の表面的な形を整えることです。
たとえば、Choseという言葉のOの母音は狭い母音で、ほとんど口先をすぼめます。

ラクメのアリアは、ここまで練習した口奥で発音・発声する意識が出来たためか、前半部分の声がとても良くなりました。
クラシック的なノーブルな響きになりました。

後半になると、無意識に声を強く出そうとしたために、この発声が壊れてしまいました。
高音発声で喉が締まるのも、その結果ではないかと思います。
特に最後の2点Eに昇る時は、スタッカート的にならないで滑らかに跳躍できるようにして下さい。

結果的にそこまでの発声がどう言う発声か?ということが関係してくると思います。

全体的に発声を見てみると、まだ声の響きを高い場所(上あごから上)に意識出来ていないのではないか?と思います。
喉ではなく高い頭部に声の響きが感じられると、その響きを発音や呼気のちょっとしたコントロールでフレージング出来るため、
歌がもっと楽に歌えるようになります。

この点は根本的な発声も関係ありますが、声量の加減や発音の仕方も関係して来るでしょう。