IS

発声については、こちらに来られた頃に比べると、良い意味で力みがなくなったと感じます。
ただ、それほど指導で強調したつもりはないですが、口を横に引いてあまり開けず、頭声をしっかり出すような発声になっています。
ある意味では良いですが、それだけだと声の太さ、柔らかさ、音程の落ち着きが感じられなくなります。
口は横に引き過ぎないで自然にしていた方が良いと思います。
また、適度に胸やみぞおちから出だす意識も持つ方が、声は柔らかさや落ち着きが感じられる場合もありますし、
高音の声量は増すこともあります。
胸声と頭声のバランスはいつも忘れないようにしてください。

ヘンデルのアリア Mio car bene は、恐らく音程を♭にしないように、ということを気を付けたのだと思いますが、
そのために、やや上ずった感じがありました。
ここでも、冒頭に書いた発声を意識されるとバランスが取れて来ると思います。
特に中間部の節は、この発声に気を付けてください。

モーツアルトのDans un bois solitaire et sombre は、これも同じようにやや上ずり気味であることと、
声質が前に出過ぎて、平たいイメージになっているのが曲調とフランス語の響きにそぐわないと感じました。
柔らかく、前に出そうと意識し過ぎないで口奥で響かせて下さい。

中田喜直「むこう、むこう」この曲、ようやく判って来ましたが、童謡のような平易なメロディで表現する、
いわば大人の歌とでもいえるのでしょう。
子供のように純粋無垢に歌うのは良いのですが、テンポが大事で、少しゆったりと歌う方がバランスが良いと感じました。
あとは、強弱を良く見極めて、言葉の意味とからめて抑揚のある歌を目指して下さい。
声を張る場所は、本当に一か所くらいですから。