MNT

母音をIにして発声を始めた。1点Cから少しファルセット気味にはなるが、どうやら声に芯が付けられるようになってきた。
更にハミングの練習をして、鼻腔に響きを集める意識を開発したり、母音練習では、ただのIではなく、上向フレーズで最後に
Nをつけることで特に高音のファルセットになり易いところを、そうならないように工夫してもらた。I・・・・nという具合。

今日は発声練習も30分くらいで終わりにし、早速以前練習した「赤とんぼ」を練習。
これが、今までになく響きが安定して、音程も良く、一発で合格というレベルになった。
素晴らしい演奏、とまでは行かないが、彼の最初の声や歌からすると、はるかに進歩した、良く勉強した成果が出たということである。

今日の練習は、やはり発声で練習した、Jajajajaの発声をする際に、顎を出さないことと下顎を動かさないで練習すること。
その際に響きを頭や上顎に入れるように意識すること、であった。

1点Cから上の声は、ファルセットにはならないが、細く開いた声になる傾向は強く、これ以上のことは、相当本人が意識に昇らせないと
無理だろう。
もっと、芯のある中高音~高音の声は出来るはずだが、単なる発声の問題だけではない、本人が声に対して本来持っている意識も大きくあると思う。もっとしっかりした高音を手に入れるためには、更に努力が必要である。

その意味で、彼が本来自然に出しうる声のキャラクター、ファルセットではないが細くてしなやなかな中高音の声は、山田耕筰の「野薔薇」が向いている、と判断した。
それで、譜読みだけ教えた。
この曲では音程よりも、先ずリズムを徹底して勉強してほしい。
6拍子のリズムであること、1小節に6つ8分音符があることが基本。その上で、フレーズの終りを1小節伸ばす場合に、拍が間違いやすいこと。
また、小節の冒頭の16分休符を忘れやすいこと。
この2点を十分注意してほしい。

歌うことよりも、歌詞をリズムで読むことが、とても有効な練習となるであろう。

TK

発声練習は下降形、上向形、取り混ぜ10分くらいで軽く喉を温める程度にした。

曲は中田喜直「6つの子供の唄」より「おやすみ」
以前と同じで、出だしから良い声がビンビンと良く響いているが、中低音の声や、擬音で構成されているところの子音処理も含めて
少し弱いので、集中して練習をした。
一番効果があったのが、「かーれたはっぱはかさこそと・・・」の低音で続く、言葉遊びのフレーズ。
恐らく今までで、初めてと思うが、低音の声を上に響かせるコツが出来た。
子音発音は、特にKは、軟口蓋から始めて響きはそこから下に踏ん張るのではなく、頭に響かせること。
すなわち、上に向かう、ということが、ようやく判って出来たと思う。

最後に、Je veux vivreの特に高音域を特訓した。
途中でAhの2点Aで2小節伸ばし2点bに昇るフレーズの声。
ブレスがちゃんと入らず、少ないブレスで出すので息が足りないことと、
口の使い方のせいで、響きが締まってしまうこと。
ブレスを入れるタイミングと、高音発声の際の口の使い方を教えた。
見ていると、やはり横開きすることが、過ぎるために、響きが浅く喉だけの響きになってしまう原因のようである。
口は縦に使うことで、喉が上がり過ぎないし、また共鳴も起こすようであった。

これは、最後の3点Cに昇る最高音も、まったく同じで、3点Cは、彼女は楽に出るは出るのだが響きがやはり浅く、生っぽい。
それで、何度か調整したのは口を縦に使うことと、唇を少し外に反らすようにすること。
これをやると、微妙に共鳴が出るポイントがあることがわかる。
まだ不安定だったが、これは練習の価値がかなりありそうである。