AK

今回も発声練習はハミングから入りました。
前回に引き続きだったので、今回はかなりスムーズに良いポイントが出せるようになったと感じました。

しかしまだまだ残っているのは、ブレスで喉を拡げようとすることと、そのために呼気で発声する意識が強くなることです。
声がなんとなく痰が絡みやすく、調子が安定しないのは、この口呼吸で喉が乾燥することも関係ありそうです。

ブレスの癖は一朝一夕では治りませんが、根気よく続けて下さい。
特に彼のような口でブレスをするタイプで、そのことによる弊害ある場合、なるべく口を閉じて鼻でブレスすることを勧めます。
鼻で吸うことで、目の奥と鼻の奥に空間を感じられるようにすることです。

口で吸わないことで、必要以上に舌根に力を入れて、潜ってしまう声を、明るく前に響く倍音豊かな響きに換えてくれるはずです。

喉は深ければ良いのではなく、歌う時に一定である事の方が大事です。

そうやって出る声は、ピッチが高く明るい声質になるでしょう。

勘違いしないでほしいのは、喉が高くて良いかと言って、ブラブラな状態ではだめということ。
ブレスと姿勢によって、喉頭は支えが出来た状態は最低限必要です。
姿勢は、顎が出ない顔の状態です。首で後頭部をしっかりつかんでもらっているイメージ・体感を持ってください。

中音域で前述の発声が正しく出来れば、彼の場合は1点Fから上の高音は、自然にファルセット混じりの良い高音が出ます。
特にオペラテノール目指すのでなければ良いと思います。
合唱の場合はむしろこの方が好都合でしょう。

曲は木下牧子の「夢見た者は」のテノールパートを練習しました。

今回の課題は、どうも声が弱くなってしまうことでした。
喉の深さの問題と、ブレスとの関係がつかみ切れなかったのでしょう。

喉で下げて声を張るのではなく、顔面に声を当てることで張った声の響きを出す、という
方向を見つけて下さい。
どちらか?というと管楽器よりも弦楽器の響き、あるいは響きの出し方に似ているイメージを持つことです。