TF

発声練習は、結局、ハミングのピッチを高く正確に出す練習をしました。
これは、くれぐれも勘違いしてほしくないのは、非常に部分に特化した練習であり、これをそのまま歌声に使わないようにしてください。
つまり、音程を綺麗に出すための頭声のある部分の開発であるということ。

ハミングはなるべく口を閉じること、そして奥歯を噛み締めるくらいです。
それから、なるべく鼻腔の響きを意識すること、喉を下げない、力まないということです。
音程の良い小さな響きがコンスタントに出せれば合格です。少なくも2点Aくらいまで出来てもらいたいです。

これが基本になって、この小さな響きに肉付けするために下の響きを付けていく、というイメージです。

何度も言いますが、これは発声練習の中の一つの練習方法であり、くれぐれも実際の歌の中でこれに類するようなことはしないでください。
そのことが、歌にデメリットとして現れてしまうでしょう。

今日も実は歌になってから、この悪い点が出てしまいました。

まずは、スペイン歌曲のDo los alamos vengo.madreからです。
一つは、高音域のフレーズの入りのブレスで喉が高すぎるため、声が細くファルセットになりそうになり、芯がなくなってしまうこと。
いわゆる喉が上がってしまうのです。

これは、歌の場合は、単純に深いブレス、深いポジションで入ることを心がけてみてください。
ただし、この場合のフレーズで更に上に昇る際には、お腹をしっかり支えた上で、上あごと背中で上に引っ張り上げる必要はあるでしょう。

そして、出だしなどの中低音の声は、喉もお腹も少しリラックスさせて、低いポジションを意識してください。

からたちの花も声でやるべき方法論は同じです。
ただ、言葉を語り進む力は、相当意識してください。くれぐれも楽譜のビートばかり気にしないこと。
小節線に区切られていることよりも、小節線を飛び越えて繋がっているフレーズが、言葉のフレーズで出来ていることを、もう一度考え直してみてください。

最後に、Dove sono
ここで言ったことは、最初に戻りますが、細かい発声を考えないこと。
ひたすら歌の持つ力に素直に頼って、力強く、気持ちよく、歌うことのみに留めてみてください。

OM

ヘンデルDopo notteから
かなり安定した歌が歌えるようになりました。
高音も比較的滑らかに出せていました。

残るは中低音の声の響き。
微妙にこもって♭気味になります。
この辺は、開発していくのにはどうしても時間がかかります。
これからの課題です。

ピッチを高く前に響かせる意識を持ってください。

そしてこれが良くなると、高音も更にしっかりしてくるでしょう。

今日は新たに「こうもり」のMein Herr Marquisを持ってきました。
しっかり譜読みしてきちんと歌えましたが、高音を聴かせるところが、最後だけで、前半はむしろ語りに近い雰囲気でこれが、難しい。

ドイツ語もあるけど、中低音の響きをもう少し作ってからにしたいと思いました。

それで、前やったグノーのJe veux vivreに変更。
こちらは、暗譜でほぼ歌えますし、練習の仕方によっては、伸展の可能性が大きいと思います。
こちらも第一目標は高音そのものよりも、中低音の声の響きになるでしょう。
高音は、現状で出るだけでも良いのですが、バランスとして中低音の声がこもって、埋もれてしまう可能性が大きいからです。

難しいのは強く出そうとすると、こもることです。
強く出す必要はありますが、高く前に、という範囲を常に持つことです。
ただ、強く出そうとお腹に力を入れるだけだと、喉が下がるだけで、太くなってこもってしまうわけです。

このあたりに意識を強く持って練習をしてみてください。
現状のレベルでは、高音の練習よりも大切だと思いますので。