KA

発声練習では、喉が上がらないように深い声の発声を練習しました。
特に中音域です。
声を当てようとせず、ブレスの際に、喉を開いて軟口蓋も上げ、あくびの状態を良く作ってから声を出すという一連の手順です。

普通にやっていると、どうしても声そのものに意識が向いて、結果的に喉を絞めてしまう傾向が残るのです。
声を出す、当てる、ということを忘れて、喉を開く、軟口蓋を上げる、口の中の気道から頭に向かって広い空間を作ること。
その状態で楽に声を出すイメージを大切にしましょう。

高音の発声をあせらないで中低音で、この基本的な声のポジションの取り方をしっかり覚えれば、現在のKAさんであれば
高音はそのまま自然に良い声で出せるでしょう。

今日は歌になると声がすこしひっくり返る傾向が強かったですね。
原因は良く分かりませんが、疲れや身体の不安定など、何か原因はあるでしょう。
あるいは、発声の発展途上にあって、それが表面化して来たのかもしれません。

ミミのアリアで、これが顕著でした。歌になってしまうと、言えることは特に高音から始まるフレーズの最初の声の出だしに注意することでしょう。
声の出だしでファルセットにならないように。喉の深いところから出だす感覚を覚えると良いでしょう。

グノーのAve Mariaは、軽く通して終わりにしましたが、高音が厳しかったです。
全体の声の出だしのポジションが高いと思いました。
今日のレッスンの日までに、自身で何か発声の方法を変えてないでしょうか?

SA

声の調子はとても良かったです。
発声練習から安定して、低音も良く響くようになっていました。

特にシューマンのリーダークライスからWehmutは、難しい中低音の響きが良く通っていたこと、ゆったりしたリズム感を歌えたことが
好印象を残しました。これが安定していつも出来れば完璧でしょう。

信時潔「いずくにか」歌詞の一部が不明瞭な点を直しました。
声は良いです。
「茉莉花」これも声ではなく、歌詞の聞き取りが不明瞭な点があったので、直しました。

日本語でも子音がN,Lなど舌の動きを伴うものは、かなり明快にはっきり意識して発音しないと子音が埋没しますし
また、言葉としても判りにくくなる一大原因なので、良くチェックしておくと良いと思います。
また、Kも曖昧に何となく発音すると、発声に大きな影響があります。
これは、概ね喉が開かない原因になるでしょう。特に軟口蓋が上がらないまま出すことにつなりますので、注意してみてください。

声に関しては、むしろ本人の立ち方を変えた、ということが、大きな要素なのでしょう。
身体の重心が明快になり、呼吸器系の働きが活発になり易い、動きやすい状態になるのかもしれません。
いずれにしても、今日の発声はとても良かったです。
この感触を大切にして、次回に繋げてください。

OM

発声練習では、ブレス時に、喉を開ける、軟口蓋を上げる、という、あくびの状態を意識、練習しました。
喉に頼った出し方で、高音だけを当てて歌う癖があるので、中音域以下の響きが、ほとんどない状態になっています。
これがもっとも大きな課題でしょう。
ここが出来てくると自然に高音域の声も喉に頼らないで出すことが、分かってくるはずだからです。

ヘンデルDopo notteから
全体に安定して、良く歌えるようになりました。
特に低音の練習をしてから、声が通るようになりました。

中低音の練習は、喉を力まず、浅いくらいの感じで母音をIにして、声帯が良く合うような発声をして、
その声の響きをAでも出せるように応用しました。
その感覚を、中低音では大事にします。

この曲では、特に出だしの一連のフレーズの音域が低く、彼女の声の場合は、子供っぽい声質でこもってしまいます。
顎を良く引いた顔の姿勢を維持して、声のポイントは頭の中で響かせるように出すこと。
これで、声は通るし、子供っぽい喉の不安定なふがふがした要素が消えるでしょう。
この点を徹底してください。

Je veux vivreは、やはり出だしのJe veuxと歌う中低音域のフレーズの響きを練習しました。
これも母音をIで始めて、むしろ喉を浅く楽にして声帯が良く合うような状態での声を覚えて欲しいのです。
それを、歌詞発音でも応用して、声帯の綺麗に合った明るい響きで、中低音のフレーズを歌えるようになってほしいです。