SY

今日は前回の発表会の曲を復習しました。
発表会前に出来なかった声の細かいこと、これからの声の課題などについてです。

細かいことは・・・

全般に、発語の明快さが少し緩いところがあるので、はっきりと明快に発声する意識を持つこと。
特にテンポがゆっくりの曲ほど、子音のタイミングなども含め、遅くならないようにすること。

中低音ほど軟口蓋を上げた発声が必要ですが、喉がそれに釣られて上がってしまわないように。常に喉の開きを確保してください。
声は、中低音域ほど、あるいは短調の曲ほど、明るくはっきりと、を心がけてちょうど良い表現になる、と思ってください。

喉は上がらないように対処しなければなりませんが、そればかりだと声が暗くなるので、上唇を使って声が明るくなるように。

曲はフォーレのL’absent,Lydiaを練習しました。
L’absentは、出だしのフレーズ、ぼそぼそと発音しないこと。はっきりと明快に、を心がけましょう。
Lidyaは、出だしのフレーズ、この低い音域でも、母音の明快さを心がけることと、テンポに遅れがちなので、遅れないように。

これからは日本歌曲の新しい譜読みと、今まで取り上げたフォーレの曲で発声や歌唱の課題をクリアして行きたいです。

NM

今日は2回目でしたが、かなり突っ込んだレッスン内容になりました。
中音域からファルセットになってしまう声を解決することが課題と思います。

喉を上げないように発声すること、鼻腔共鳴も開発することの2点を課題にしました。

良く勘違いするのですが、ファルセット=頭声ではありません。
胸声(厚く音程が出にくい大きな声)とは違う出し方の声、と思った方が良いでしょう。

喉を上げないようにするのは、喉の奥を良く開けた発声をすることです。
喉の奥を開けるようにして発声する場合、どうするでしょうか?
口を開けると思います。
鼻でブレスするのは意味のあることですが、今の彼女は鼻ブレスデはなく、口を開けてブレスすることで
喉を開ける意識が働くと思います。

一方、喉を開けて発声しても、高音になるに連れ、鼻腔の響きが出にくいです。
そのため、口を開けたハミングを良く練習しましょう。

口を開ける際に、下顎を良く降ろしておいて芯のある響きのまま、なるべく高音まで上がりますが、
これもなるべくファルセットにチェンジしないようにして、音程をはめるようにしましょう。

必然的に鼻腔共鳴を意識しないと、音程がはまらないと思います。
口を開けたハミングで、軟口蓋を良く上げる意識で、音程をはめるようにハミングの練習をしてください。

後はブレスとその身体使いを確認しました。
お腹はゆったりしていて良いですが、下腹部最下端は、その上に乗るものを少し持ち上げる意識で締めてください。
その状態でブレスすることで、横隔膜が良く働くと思います。

曲はフォーレの「秘密」「イスパーンのバラ」2曲を練習しました。
声のこと、とくに5線の中の音域でいかに声の響きを作るか?ということに集中しました。
発音から、声を響かせる共鳴を持つべく、口の開け方や顔の角度、姿勢などを徹底して、響きを作りました。

基本的なことですが、声を出すことは息を使うことなので、特に昇りフレーズでは、音符を歌わないで
線を昇らせるエネルギーを息で作って歌ってください。
すなわち、自然にクレシェンドするように歌うのが基本だと思います。

歌は、点である音符を打つのではなく、点をつなぐこと、旋律線を息を流して歌う、ということを大切にしてください。

MM

発声練習の声は、このところとても安定してきました。
喉のポジションが安定して、綺麗に2オクターブ近く廻れます。
高音もどうかな?と思いましたが、2点Cから始まるフレーズさえ喉が上がらないように気を付ければ、後は鼻腔へ入れる高音の発声が良い感じで出来て来ました。
高音の入り口、2点Eくらいから喉で押すかな?と思いましたが、上手く回避、鼻腔共鳴を利用しているように感じられました。

後は歌詞での発声ですが、声のポジションさえ気を付ければ、かなり安定しています。
ポジションは、声の強弱にも関係します。
彼女の場合、譜面づらのせいか?判りませんが、ダイナミックが弱くなる傾向なので、どちらかといえば、しっかり出すことを
常に心がけてください。

ここが抑えられれば、今回練習しているドナウディとトスティは、軽く乗り越えられそうです。

難しいのはLe collibriでしょう。
前二曲に比べると、Mezza voceが必要となります。
また、Mezza voceでも、声帯を開けた息のミックスした響きが欲しいところです。

とはいえ、彼女の場合開いた発声は下手をするとファルセットに戻ってしまいそうなので注意が必要です。
基本は、喉の上がらないポジションの低い、声のアタックを大切にしてください。

特に後半のIl meureの子音Mは、きっちり出さない方が声帯が適度に開いて、綺麗な柔らかいピッチのよい響きが出せます。